ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
今回まとめるのは、「続けられない自分」を変える本です。
この本は、著者が発見したアドラーの心理学をベースとしたメソッドを紹介した習慣や行動を変えていきましょうという本。
漠然と何かをしたいけど、何からやったら分からないなって方にオススメな本。
朝活も早起きという新しい習慣を作っていかなくてはいけないのですが、そういう方にも本書はオススメです。
<目次>
第1章 「続けられない自分」を変えられない理由第2章 続けられる自分になる「エモーショナルハビット」第3章 習慣化シートのつくり方第4章 50秒で「感情」を味わい10秒で「行動」する第5章 「習慣化」を加速させる方法第6章 自分と仲良くなる習慣
どうして続けられないのかを考えよう
まず何か物事を始めようと決心するところまではみんなやるんです。
でも、それを続けることができるのは一握りの人間だけ。。。なんでしょうか?
今回紹介する本にも書いてあるのですが、
と自問してみてください。
人に勧められたり、流行っているから。。。物事を始めるのもいいですが、そういうものは大抵3日よくて1週間くらいで飽きてしまうものです。
何か物事を始めるには、
その物事が本当に自分に必要なものなのか?
自分の何かを犠牲にしてまでやるほどのものなのか?
を考えてみてください。
というのも、こちらの本では物事を達成できなかったことで得る代償の方が大きいと言っているからです。
端的にいうと、自己嫌悪に陥ってしまうから。
何か物事を始める、その行動力ももちろん素晴らしいものですが、自分にとって本当に必要なものかどうかを落ち着いて考えてみることも大事ですよ^^
続けられるようにするにはどうしたらいいのか考えよう
まず物事を続けられるようにするために、続けられない理由を考えてみます。
この本によると、続けられない理由はざっくり言って3つ。
- 本当に続けてたいって思っている?
- 自分に続けることは無理だって思い込んでいない?
- めんどくさいなって思っていない?
1は上述の通り。
本当に自分にとって必要だったり、やりたいって思っていること以外、正直人間は続けるのは難しいと思います。
義務感でもない限りやりたくないことを続けるのはしんどいですよ。。。
なのでよく考えてみてください。
2は自分を信じてあげてください。
ゴールから逆算してみて、できることからコツコツと積み重ねてみてください。
案外自分ができることって多いって気づくと思います。
オバマ大統領ではありませんが、Yes, I can(もう古くなっちゃいましたね。。。あのフレーズ)のマインドでやり遂げてください。
3は面倒だって感じちゃダメですよ^^;
最初から難しいものをやるのではなく簡単なものからやっていってどんどんできるっていう自信をつけてみてください。
難しいものから初めて出来ないから面倒だって感じることってあると思うんです。
なので、まずは達成感を味わってみてくださいね!
習慣にするにはどうすればいいのか考えよう
新しいことを継続することでその行動が習慣になります。
では続けるためにどうしたらいいのでしょうか?
この本には習慣化シートをつけることを推奨しています。
「朝1時間シート」で人生を変える法にも書いていますが、このレコーディング機能は物事を継続するのに本当に大事な作業の一つだと思います。
でも「朝1時間シート」で人生を変える法とちがってこちらの習慣化シートはもっとシンプル。
簡単にいうと、以下のことをリスト化していきます。
自分の達成したい目標と今の自分を比べて何が足りないのだろうか。
達成したことによって自分はどんな感情が出てくるだろう。
現実的な問題って何があるだろうか。
目標に近づくために何ができるか。
を1枚の紙に書き出していきます。
これによって目標達成に至る道筋がクリアになると同時に自分の目標達成時の気分が疑似体験できます( ´艸`)
詳しい作り方は書籍を確認してみてくださいね!!
大事なことは、書き出したシートを毎朝1分眺めて、目標達成時の自分を妄想してください。
そこからリス
トアップした行動を始めるということを続けてみてください。
案外気分がいいものですよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
いかがでしょうか?
この本は継続出来なくて自分は三日坊主なんだ〜〜〜。。。って思い込んでしまってる人に読んでもらいたい本です。
そして読みやすい文調で書かれている本なので、さらりと読めちゃうのもいいところだと思います。
大事なことは、新しいことを始めるにも取捨選択ということですね^^
そして次に大事なのは、自分に自信を持つこと!
自分にはできるって思い込んでみてください。
私も早起きなんて続かないわ〜〜って思っていましたけど、できるできるって思い込んでいたらいつの間にか2年くらい経っていましたからねヾ(=^▽^=)ノ
あと個人的にオススメなのは第5章。
習慣化を加速させる方法。
習慣化するためにどうしたらいいのかをタイプ別に紹介しているんです。
まずは立ち読みでもいいので5章だけ読んでみるのもオススメです。
↓書籍版
「続けられない自分」を変える本
↓書籍版(楽天)
「続けられない自分」を変える本 [ 大平信孝 ]
↓Kindle版
「続けられない自分」を変える本
↓電子版(Kobo)
「続けられない自分」を変える本【電子書籍】[ 大平信孝 ]
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す