瞑想とその効果

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

最近瞑想の効果をまとめる書籍や雑誌が増えたように感じます。
パワーナップと同じくらいの時期から頻度ではないでしょうか。
こちらもかっこいい言い方をすると、マインドフルネス( ´艸`)
私も瞑想を始めてからその効果を感じていますので、今回まとめます^^


瞑想って何?

瞑想ってよく見たり聞いたりするけど結局なんなの?って方いますよね。
宗教的な意味はいろいろあるのでしょうが、端的に言うと深く呼吸することによって心を落ち着かせる作業のことそれに尽きるのではないでしょうか。
その作業を行っている中でだんだん自分の頭の中にある考えとかに集中できるような状況がになっていくんです。
私の解釈だけでは不安だなって方にはこちらを

「瞑想」とは、一般に、足を組むなどして座り、目を閉じて心を落ち着けるなどの行為全般を言うものです。

たとえば『広辞苑(第六版)』では、「めいそう【瞑想・瞑想】」の項にて、「目を閉じて静かに考えること。現前の境界を忘れて想像をめぐらすこと。」などと説明しています。
世間では、瞑想というと、ただちに禅やヨーガを想起する人が多いかもしれません。禅とは、大まかに言えば、仏教の伝来によって支那で誕生し、日本で継承されてきた、仏教の一派である禅宗の行う瞑想法あるいはその思想全体。ヨーガとは、古代インドから継承され様々に発展してきた、宗教的修練法の一つです。
もともとヨガやチベタンヨガ、座禅なども瞑想を行うための手段として発展してきた経緯があるということです。
なので、それぞれ呼吸法を重視する動作ですよね。

そして最近話題になっているマインドフルネスとは瞑想から宗教的な要素を排除したものということをNHKの番組で言っていました。

瞑想の効果とそのやり方
瞑想には様々な効果が確認されているそうです。

マインドフルネスを実践することにより、まず、不安や怒りなどの感情が少しずつコントロールできるようになってきます。理由がないのに心がそわそわ したり、ちょっとしたことでイライラしたり、そんな状況が改善されてきます。自己を肯定し、苦手なことも少しずつ受け入れられるようになってきます。この ような効果がすぐにあらわれるわけではありません。人によっては、数回の練習で感じられる方もいますが、定期的に繰り返し練習を続けることにより、必ず変化が訪れます。

では瞑想のやり方はどうやるのでしょうか。
ざっくりとまとめると、姿勢を正して腹式呼吸で鼻から深い呼吸をするそれを繰り返す作業です。
深い呼吸というのは、肺から空気がなくなるようなイメージで息を吐き出して、肺はいっぱいになるイメージで空気を吸うということです。
そして姿勢が良くないと思い切り呼吸をできないので背筋を伸ばすことが大事です。
呼吸のリズムに集中しているうちに雑念が消えていきます。

私が今まで紹介した本の中にもやり方を書いている本がありますので、参考までにリンクを貼っておきますね。

特にチベタンヨガの本には付属のDVDに5分15分の瞑想時間が入っているので便利ですよ。


私への効果

ここで私の瞑想効果をまとめますね。
一番最初に感じた効果は落ち着いてもの事を考えられるようになったということです。
せっかちな性格なので結果をすぐ求めたくなる性格だったのですが、一呼吸おくという習慣をつけてからよりしっかり物事を捉えられるようになったと思います。
あとよくわからないイライラが消えたと思います。
それはあっ消えたなというよりかは、気が付いたらイライラする頻度が減っていたという感じです。
そして、自分に向き合う時間を1日短時間でも持つことによって、悩みをゆっくり考える時間が得られました
焦っていたらどんどんループにはまるような悩みでも落ち着いて考えてみたら案外簡単なことだったり単純なことだったりすることもありました。

pexels-photo-1

いかがでしょうか。
結構インターネットとかでは様々な情報があるのですが、全部難しそうだったので参考までに私の瞑想のやり方と、その効果をまとめてみました。
もちろん人によってその効果はそれぞれあると思います。
でもやってみると結構単純な作業です。
まずはやってみるという選択肢もあるのではないかと( ´艸`)

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG

↓書籍版(Amazon)
自分を操る超集中力

引き寄せ力が高まる! チベット体操&瞑想BOOK DVDつき

↓書籍版(楽天)
自分を操る超集中力 [ DaiGo ]
自分を操る超集中力 [ DaiGo ]
引き寄せ力が高まる!チベット体操&瞑想BOOK [ 奥平亜美衣 ]
引き寄せ力が高まる!チベット体操&瞑想BOOK [ 奥平亜美衣 ]

↓電子版(Kindle)
自分を操る超集中力

↓電子版(Kobo)
自分を操る超集中力【電子書籍】[ メンタリストDaiGo ]
自分を操る超集中力【電子書籍】[ メンタリストDaiGo ]

↓読者登録はこちらからどうぞ^^