歯科矯正中のおすすめの歯肉炎対策

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————


昨日の記事の続き。
歯科矯正の時に発生してしまう歯肉炎。
歯茎の痩せはもう手遅れだけれど、血が出てきてしまう歯肉炎はまだ間に合う!

というわけで簡単にまとめておく。
<私の歯磨きの流れ>
2〜3回口をゆすいでざっくりした食べ残しを取る
ワイヤーを使って引っかかっている大きめの食べ残しを取る
こちらに書いた電動歯ブラシで歯磨きをする
ここで大事なのはワイヤーの上下を必ず磨くこと
ワイヤーの間と重なっている歯の間に歯間ブラシを使って細かい食べ残しを取る(←今回追加したもの)

歯間ブラシは歯間を磨くためではなくワイヤーと歯の間を磨くため!
上下から入れてシコシコ磨きます。
手間がかかるけどこれも仕方がない😓

あとは↓に書いてあるように免疫力をアップしたり、鼻呼吸にしたり注意することはたくさん!

<自宅で行う方法>
丁寧な歯磨き
補助的清掃用具の使用
鼻呼吸を意識する
食生活の改善
免疫力を高める
自宅でできる歯肉炎の治し方5つと、病院での最新治療について

免疫力アップには運動やプロテインで疲れやストレスの少ない生活にすること。
鼻呼吸はパタカラで口周りの筋肉をアップすることで鼻呼吸にすること。
を意識しています。

いつも訪問ありがとうございます❤️
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります‼️‼️

もしよかったらポチッとしてくれたら嬉しいです😊

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG