ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
表側矯正を始めて約2ヶ月が過ぎ困っているのが口内炎。
裏側のリンガルブリッジも引っかかっていたかったことがあるけど、表側はそれ以上!!
というのも2つ理由があるように思う。
1つ目は、歯につく金具の数が増えたから。
これはリンガルブリッジは数カ所を歯につけて支えていたのに比べて、表側は今の所全部の歯にセラミックが付いている状態。
引っかかるお肉の面積が半端ない。
2つ目はお肉の柔らかさ。
リンガルブリッジが付いている裏側によく引っかかるのが舌だったのですが、舌って頬の内側のお肉に比べて硬い。
なので金具に挟まることが私の場合少ないのでした。
今はしゃべるたびに引っかかるのでどんどん大きくなっていく口内炎に毎日苦労しています
そこで対策に使っているお薬とかをまとめておきたいと思います。
1つ目:ケナログ
![]() |
こちらは歯科医で買っているのですが、よく効きます。
寝る前に塗ってから寝ると翌日腫れが引いている。
2つ目:トラフルダイレクト
![]() |
こちらは日中つけていると便利だと思います。
幹部に貼るタイプなので、喋っていても金具にお肉がはさまりにくい!!!
口内炎で出っ張っているので、必ず引っかかるのですが、引っ掛かりが減るだけでも痛みが減ります。
3つ目:矯正用ワックス
![]() |
![]() |
こちらをお肉を挟んでしまう金具につけるとクッション材代わりとなってお肉を守ってくれます。
これは必需品。
ちょっと大きめに丸めて金具につけるだけで半日から1日は持ちます。
1ヶ月に2箱〜3箱くらい消費するかな?私の場合。
すべてのお薬とかのポイントは事前に患部周辺の唾液を拭いておくこと。
薬の効き目もよくなるし、ワックスは途中で剥がれるのを防いでくれます。
綺麗になるためなのに口の中が血だらけなのは悲しすぎる
なので少しでも楽に生活できるように考えていきます。
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す