コロナ禍の転職活動 2〜転職活動を始める前に〜

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)

更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ
←アルファポリス

楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentのブログにご訪問いただきありがとうございます。

前回ではOL-Studentがコロナ禍で転職活動を始めたきっかけを紹介しました。
今回は転職活動を始める前にOL-Studentがやったことを紹介します。

転職●回目

ブログには何回か書いていますが、今回のコロナ禍転職を含めると大学卒業後働いた会社は4社目。
結構転職したな〜。
こう文字で見直してみると結構会社変わってきたな〜と実感します。

その間有給休暇とかでお休みを1ヶ月単位でもらったことはありますが、会社に属したままの転職なので無職になったことは幸い今までありませんでした\(^o^)/

転職その前に

今まで何度かブログには紹介してきていますが、転職活動には事前準備が必要になります。
何度も何度も書きましたが、人生において【いつでも】自分がやりたいと思った時に【やりたいこと】ができる状態にしておくことが非常に大切なことだとOL-Studentは考えています。

今回
の転職でもそうですが、コロナ禍でもOL-Studentは朝活で自分磨きをしていました。
つまり自分自身の市場価値をある程度保つ努力です。
そのおかげで転職も無事決まりましたv( ̄∇ ̄)v

詳しくは転職カテゴリーをご参照ください(。・ω・)ノ

同業種VS異業種

OL-Studentの場合、1社目を除き、今までの業界と職種はほぼ同じです。
(まぁ1社目も完全に無関係ではないのでほぼ同業界で働いてきました。)
つまりそれぞれの会社のルールや文化は覚えなくてはいけないけれどそれまでの知識や経験を生かすことができる職種です。

異業種への挑戦ということも憧れることはありますが、新しいことを覚えて挑戦するよりも、これまでの経験を活かした転職の方がOL-Studentはエネルギーとストレスが少ないので同業種で転職してきました。
何より異業種だとよっぽどのことがない限りプロモーションはありませんが、同業種の場合ポジションやサラリーを含めてステップアップにつながることが多いです。
OL-Student自身今までの転職ではそれまでの職場より好条件で転職をしてきましたv( ̄∇ ̄)v

今できることは何?

そんな転職ですが、転職活動を始める時にまずやった方が良いことは【自分ができることのリスト化】
自分が今何をやっていて、どんなスキルがあるかをリスト化していくことです。

まず最初はどんな些細だと思うことでもリストアップしていくことをお勧めします。
OL-Student自身の経験ですが、これまでの職場は同業界のためそれぞれ似たような仕事でしたが、知識も経験も日々進化してきました。
人から見るとそんなこと!?と思われるような小さなことでも、転職先の会社ではそのスキルを持っている人がいないかもしれない。
なので、まずは小さなことでもリストアップすることがお勧めです。

あと個人的に忘れがちだったのがPCスキル💻
どんなソフトが使うことができて、これまでの職場ではどれくらいの頻度で使っていて、自分はこれだけできますということをきちんと説明できる様にしておくことが大事だと感じました。
職種によってはPCスキルはできて当たり前かもしれませんが、きちんと【何】を【どれくらい】使いこなすことができるかということを説明できると、面接でより深い業務内容のスキルを説明できたりするのでPCスキルは【できて当たり前】ということではなく、きちんと説明できる様にしておくと良いと思います。

まとめ

いかがでしょうか?
転職前にやっておくと良いことを紹介しました。
日頃から転職とは別に、自分のスキルがどんなものなのかを考えながら仕事をしていくと次はどんな勉強をしようかなと思うきっかけにもなるので個人的には転職を考えていない人にもお勧めですよ!!

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog