ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます。
今回は、久しぶりのブログ記事&本レビュー。
名前が直接的すぎるこの本。
その名もずばり!!
年収1億円になる人の習慣 [ 山下 誠司 ]
この本は年収1億円を叩き出している著者が実践している、1億円を稼げるようになるための、誰もがやらない、もしくは途中で挫折してしまうけれど、誰でもできること、を紹介している本です。
正直中身はOL-Student内でも賛否両論でしたが、1億円を稼ぐといった大きな成果を達成するためにやっていることがこんな小さなことの積み重ねなのか。。。と考えさせられる本です。
そしてなんと、立派な朝活本でもあります( ´艸`)
この本は
・人生の中で大きな目標を達成したい!
・朝活の目的をはっきり持ちたい!
・今の自分を変えてみたい!
と思う方におすすめです。
そしてOL-Studentを含め女性のみなさまは、習慣33をよく読みましょう。
デヴィ夫人の本にも書いてありましたが、”内助の功”は未だ男女平等の現代でも精力的な男性をバックアップするためには不可欠なのでしょうね(^^;)
目次
【目次】
それぞれの習慣の内容は続きをご確認ください。
長いので続きに書いています。
OL-Studentが目次を紹介する理由はこちらでご確認くださいね!
忙しくても1週間で10冊読めちゃう!?時短読書のすすめ
年収1億円になる人の習慣を読んで
年収1億円超えの著者が行なっている36の習慣を紹介したこの本。
基本姿勢から、仕事、生活、学び、人生についてと5つのジャンルにわけてそれぞれの習慣が端的にまとめられています。
1億円というビックな目標を達成している著者や、他の経営者たちに共通している「習慣」。
え?そんなことなのΣ(・□・;)
と思うことから、
いやいやこんなの無理だしヾノ’д’o)
といったことまで。
この本はどの習慣が自分ができている?できていない?やりたくない?ということを考える物差しになるような本です。
それぞれの内容は実際誰でもできることですが、継続すること、は非常に難しいと思います。
GOOD LUCK グッドラックでも書かれていますが、大きな成果を得るために必要なことってドッカーンと大きなことをするわけでもなく、実は小さな日常の習慣の積み重ねなんですよね。
何よりOL-Student自身も著者の習慣すべてに賛成できるわけでもないですし(^^;)
それで良いと思っています。
このような啓発本を読んでいてOL-Student自身が心がけていることは、
・自分に活かせるポイントは何か
・自分に足りなかったことを満たすヒントはあるか
・(納得できなかった場合)どんなポイントが納得できなかったのか
ということを考えて消化をしていくことです。
読むだけでは意味ないですからね!
朝活に関係すること
お忘れかもしれませんが、OL-Studentのこのブログは朝活ブログなのですよ。
やはり朝活関連のことも紹介しておきましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و
朝活や早起きに関する習慣は習慣6〜習慣8にまとめられています。
特に習慣7では朝起きのメリットを6つ紹介されています。
しかも早起きは、1億円以上の得とまで書かれていますからね!
どれだけの価値があるのでしょうねヾv( ̄∇ ̄)v
著者が最も大切にしていることの一つとまで書いていますからね(P19~P20)!!
- 「目的意識」が明確になる
- 朝の1時間で昼の「4時間分」の仕事がこなせる
- 「優越感」や「勝った感」が自信につながる
- 「理性的」に考えることができる
- 「2時間残業」より「10倍」高い評価がもらえる
- 仕事が「好き」になる
ちなみに!
「超早起き」と明言している早朝3時頃の起床も紹介されていますからねΣ(‘◇’*)エェッ!?
というのもこの本に紹介されいていますが、Coco壱番の創業者宗次さんに言わせますと早起きは3億円の得らしいです( ´艸`)
早起きの価値を換金してみたらものすごいことになりそうですね(´・ノω・`)コッソリ
まとめ
いかがでしょうか?
立ち読みで本を選んでいる中でこの本を最初に購入しようと決めた理由は、OL-Studentがいつも参考にしている言葉が本の初めに紹介されていたからです!
先日ネイルのお話の際に紹介したのですが、考え方が似ている人の本と思い購入に至りました。
SNSでの小話ですが、性格は顔に出る〜とかの言葉です( ´艸`)
千里の道も一歩から!!
一億円ということですが、全ての目標に当てはまる普遍的なことが書かれていますので、自己啓発本としても使用出来る用途は多いお手頃な本です(* ̄∇ ̄*)
まずは読んでみることをお勧めします(。・ω・)ノ&
nbsp;
Amazon
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
・第1章【基本の習慣】
習慣1 仕事は「質」よりも「スピード」。「フライング」なら、なおよし
習慣2 電卓を叩くだけで、「お金」に好かれはじめる
習慣3 「最前列」はアリーナ席。会議・講義・勉強会では、最前列に座る習慣4 会社まで「30分以内」に通勤できる場所に住む習慣5 「身だしなみ、挨拶、接遇」を徹底すれば、問題の8割は解消する習慣6 「2時間前出社」は、億万長者の基本中の基本習慣7 「早起き」で年収が上がる6つのすごい理由習慣8 自然と早起きができる「3つのコツ」
・第2章【仕事の習慣】
習慣9 悪いことは「1」やって「10」伝わる。良いことは「10」やって「1」伝わる習慣10 時間の使い方が劇的に変わる、4つの「山下ルール」習慣11 「期限」を決めて「量」をこなしてこそ、圧倒的な「質」が手に入る習慣12 最後に「負けておくこと」ができる人が、年収1億円になる習慣13 「自分でやること」ではなく、「人に任せる人」が、年収1億円に近づく習慣14 超一流は「2ランク上」の視点を持って仕事をする習慣15 相手の「良い点」と「悪い点」を「同じ数」だけ言えると、人間関係はうまくいく習慣16 「3人1組」のチームが最も力を発揮する習慣17 「10年計画」を「数字」にして紙に書き、そのとおりにシンプルに行動する
・第3章【生活の習慣】習慣18 「年収1億円」以上の人は、タバコを吸わない習慣19 食事は「有名店よりも名店」、「あの人」がいるお店を選ぶ習慣20 落ち込んでいいのは、最長「3分」まで習慣21 毎日、体重計に乗るだけで、年収が上がりはじめる習慣22 「グリーン車」や「ファーストクラス」に乗ってはいけない習慣23 お金の大切さを知っている人は、「お金のないみじめさ」を経験している人・第4章【学びの習慣】習慣24 「2ランク上の人」からのお誘いは、「もちろん行きます」以外言ってはいけない習慣25 「毎月3冊」本を読むと、今ある問題が解決される習慣26 「年収2000万」の壁を破る、たったひとつ考え方習慣27 年収1億円を狙うカテゴリーは、「経営者」が、一番ハードルが低い習慣28 稼ぐ人とは、「聞く」と「ほめる」ができる人習慣29 「お願い」を「誓い」に変えると、ガラリと行動が変わる習慣30 コミュニケーションの「33%の法則」・第5章【人生の習慣】
習慣31 「譲っていい9」は無視して、「譲ってはいけない1」を押さえる習慣32 「3つの約束」、逃げない、言い訳をしない、人のせいにしない習慣33 お金持ちになる配偶者選びの「3つ」のポイント習慣34 「役づくり」のためなら、7台のセスナもチャーターする習慣35 「99℃」と「100℃」、この1度の差が人生を分ける習慣36 最初は「不純な動機」でいい。特に大切なのは「物欲」を持つこと
コメントを残す