月一簡単デジタルデトックスで禊をする

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

何度かブログでも書いてきていますが、OL-Studentは度々デジタルデトックスを行うようにしてます。
そんな久々のブログ記事はOL-Student式無理しないデジタルデトックスについてまとめてみたいと思います(`д´ )ゞ 

OL-Studentのデジタルデトックス

OL-Studentのお仕事がモニター2台使いの目に不親切な環境で、毎日仕事以外でもMacやiPad,iPhoneなどなどデジタルデバイスに囲まれています。
OL-Student自身非常に自覚しているほど目に大変過剰な負担をかけています。

目の疲労対策に円皮針を使用したり自己流に対策はしていますが、それでも追いつかないこともあります。
そのため月に1度くらい、週末になんちゃってOL-Student式デジタルデトックスを行なって出来るだけ目に負担をかけない日を1日作るようにしています(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

OL-Studentが使用している円皮針はこちらです

円皮針についての記事はこちらです
円皮鍼:OL-Student流の使い方 お顔編
目のこり対策編

デジタルデトックスについてはこちら
再開
ブログ再開と最近の出来事

シンプルデジタルデトックス

完全デジタル化社会の現代日本。
全てのデジタルデトックスをすることは簡単には無理ですヾノ’д’o)
それこそ電波も電気も通じていないような山奥にでもいかない限り。
両方ともないような場所が現代日本にあるかは不明ですが┓(*´Д`)┏.

デジタルデバイスに囲まれて生活している毎日に慣れてしまっていて、電波が使えなくなる、デバイスに触れることができないそれだけで新たなストレスを作ってしまうこともあります。

話は少しそれますが、昨年ソフトバンクの電波が一時期使えなくなったということで日本中パニックに陥っていました。
それくらい、日々の生活にデジタル機器の存在は重要になっています。

OL-Studentがやっているデトックスは自分のできる範囲で無理のない程度に行うシンプルなOL-Student式なんちゃってデジタルデトックス。
自分で決めたことに従っているだけなので、ストレスも最小限に抑えることがでいますv( ̄∇ ̄)v

できる範囲でやってみる

OL-Student式デジタルデトックスは簡単です。
1日自分の決めたデジタルデトックスルールに従うだけ!

というわけでOL-Student的デトックスルールを紹介します(。・ω・)ノ 

  1. Macを開かない
  2. 本は基本紙だけ読む(ダメだったらiPadに入っている本のアプリだけ開く)
  3. できるだけiPhone,iPadに触らない
  4. メールは重要なもののみ確認する
  5. ラインの返事はできる限り絵文字だけ
  6. インターネットを開かない(特にYahooとかMSNなどの情報サイト)

というような感じです。

まずMacを開かないですが、これは簡単、大きなディスプレイから目を守るために決めているルールです。
Macでは文字を書いたり、ネットサーフィンをしたりと細々と仕事をしてしまうのでこちらはできる限り完全シャットダウンしています。

をデジタルデトックス中は出来るだけ紙で読むようにしています。
もし読みたい本がiPadにしか入っていない場合は、本のアプリだけ開くことにしています。
その時も白地黒文字ではなく、黒地白文字の設定で出来るだけ目に負担をかけないように気をつけています。

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣  ひとり温泉2

目に負担をかけないようにしたいのですが、どうしても本は読みたいので本アプリだけは解禁にしています。
ここら辺が完全デトックスでないポイントですね!!

OL-Studentの場合使用しているデジタルデバイスの中でもiPadやiPhoneに触っている時間が長いです。
なので出来るだけその二つに触らずに出来るようにしています。

そこで気をつけていることは、メールは重要なもののみ確認するようにしています。
AppleのメールではVIP設定ができるので、OL-StudentはVIP設定のものだけ呼び出し音を変えています。
詳しくはこちらが参考になるかと→iPhoneのメールでVIPリストを登録・設定する

メール VIP設定
こちらは楽天カードからのメールに対して。
使用したら速報で連絡してくれるのでVIP設定しています。
 万が一勝手にクレジット情報が使われていてもすぐに気がつくことが出来るんです(^^)b

なので必要なメールだけは気付くことができるんですよ!!
そして今はApple Watchもあるのでスマートフォンからではなく、時計画面でパパッとメールが確認できるようにもなりました。
Apple Watchのおかげでなんちゃってデジタルデトックスがより過ごしやすくなりましたよ\(^o^)/

SNSではLINEやフェイスブックのメッセンジャーを利用しているOL-Student。
いくらデトックス中ですとはいえ連絡してくる友人知人たちにとってはそんなの知ったこっちゃない状況ですよね。
必要な連絡には気がついたら出来るだけ早めにリスポンスするようにしています。
ここでもApple Watch!!!
簡単なリスポンスはこれだけで十分です。
今は絵文字も多様化しているので、正直簡単な返信はApple Watchだけで出来るんですよv( ̄∇ ̄)v

どんなデバイスに触れてもデトックス美だけはインターネットを開かないようにしています。
インターネットサーフィンが始まってしまうとどうしても長時間ディスプレイを見てしまうので最初からインターネットを開かない!
これだけは徹底しています。

まとめ

いかがでしょうか?
無理なくストレスを最小限にしながら目に優しい生活を送ってみる。
そういう風に決めてデジタルデトックス日を作るようにしています。
ぜひ目のためにも月一デジタルデトックスいかがでしょうか?

デジタルデトックスのすすめ
「つながり疲れ」を感じたら読む本【電子書籍】[ 米田智彦 ]

 

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG