ワンコのこの表情本当に好きなんです( ´艸`)
小さなころから相棒くんのこんな表情の時に鼻を押すのが大好きでした
(↑普通ワンコは鼻を触られることを嫌がるので真似しちゃダメですよ×(゚ω゚ ))
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
新成人の方成人式おめでとうございますm(_ _)m
素敵な門出になりますようにお祈りしております\(^o^)/
さてそんな成人。
OL-Studentにもかつて成人式に参加するような年齢だった頃があったのです。
OL-Studentが成人式を迎えた頃ってどういうことをやっていたかな?と我が身を振り返ってみると。。。
人様に言えないようなだらけた学生生活を過ごしていたなって思い出した記憶に速攻蓋をしてしましました_| ̄|○
恥ずかしながらそんなだらけた生活を送っていたOL-Studentの性格はアラサーになった今現在まで大して変わっていません。
ですがそんなOL-Studentが朝活はなぜか続けられています┓(*´Д`)┏.
今回は怠け者のOL-Studentでもできた朝活を続けることができた性格上の特徴をまとめたいと思います。
OL-Studentの学生生活
OL-Studentが学生だった頃。
遊びに旅行に睡眠に、毎日忙しかった思い出があります。
※ここでお勉強はとかいう野暮な質問は無しでお願いしますm(_ _)m
特に比重が大きかったのは睡眠で、大学の授業スケジュールを一定の曜日にまとめて1日休み日を作っていました。
ベッドから出ないダラダラした1日を最低週に1回以上は作っていました(^^;)
ベッドの上にラップトップと資料を持ってきて寝たままレポートを書いていたり。。。
思い返してみるとお手洗いと食事以外は本当に一日中ベッドから降りないということもザラにありました( ̄▽ ̄;)
学生時代のアルバイトで稼いだお金で旅行はもちろんですが、お気に入りの寝具にお金を出して快適なベッドライフを過ごしていました(^^;)ゞ
シーツなどはコスコで揃えてちょっと海外のホテル仕様のように見た目も重視しました。
それこそマットや枕はこだわってテンピュールで揃えていましたからね( ̄‥ ̄)=3
>>>テンピュールアメリカNASAのロケット座席にも使われている究極の低反発クッションですよ(´・ノω・`)コッソリ
学生には結構高いかものでしたが、高いお金を出してもあのじっくり沈む感触に惚れ込んでしまいました。
現在もコスコで買った枕と一緒にいくつかマイ枕を揃えています( ̄‥ ̄)=3
→Costcoの戦利品のっけてみました枕編
とにかくOL-Studentの学生時代は、ベッドの上か、友達と遊びに行く時か、大学に行くくらいしか活動場所はありませんでした。
OL-Studentにとってはベッドの上が至福空間で、かなり長い間をベッドの上でグダグダしていました。
朝活を続ける秘訣
そんな怠け者のOL-Studentが朝活を習慣として続けることができています。
これってかなり奇跡のような感じではないでしょうか?
ですが朝活を続けることができたのは奇跡でもなく、OL-Studentの性格的特徴があったからです。
恥ずかしながら朝活を続けることができた理由の一つはOL-Studentに起因していると思います。
そんな朝活を継続することができたOL-Studentの性格はこんな感じです(^^;)
せっかち→嫌なことをさっさと終わらせたい
細かなことを気にしない→朝活計画が多少崩れても気にしない
貧乏性→せっかくの早起き習慣をなくすのは惜しい
朝活を続けることができたOL-Studentの性格
僭越ながらOL-Studentの性格と朝活にマッチしたと考える理由をまとめていきます。
まずOL-Studentはかなりせっかちな性格をしています。
嫌なことをさっさと終わらせてあとで楽をしたいタイプの人間です。
人間関係ではちょっと気をつけなくてはいけないこのせっかちな性格( ̄▽ ̄;)
ですが仕事を始めてせっかちな部分は重宝しました。
そして何よりも朝活生活でこのせっかちな性格は役立ちましたv( ̄∇ ̄)v
勉強に限ったことでいうと、
あとで資格取得の勉強を焦りたくないから早めにやる
終業後疲れた体で勉強なんてやっていられない
早めに仕事に役立つスキルを手に入れて手っ取り早く評価してもらえる人材になる
といった感じです。
OL-Studentの場合、面倒なことを後回しにしてあとから焦って至福のダラダラ時間を削られることが非常に嫌なんです。
なので手っ取り早くお勉強をする。
運動も同じで、パンパンに太りすぎてあとから大変な運動をするよりも継続して運動しておいたほうが少しの労力で済むから。
あと運動をしていると睡眠の質も向上するので、大好きな睡眠をより快適なものにしてくれるという意味でもOL-Studentにとって非常に大切にしているお時間です。
そして細かなことを気にしない楽観的な性格です。
この細かなことを気にしないことは朝活を続ける上で非常に大切だと思います。
というのも
朝活が計画通りにいかなかった_| ̄|○
朝早く起きられなかった_| ̄|○
と思っても、まっいっかで終えることができるからです。
ここで反省してグジグジしていたら朝活を続けることが嫌になってしましますからね!
OL-Studentのマインドでは計画通りにいかなかった、早く起きられなかったといったときに、どうして上手にできなかったのかな?と考えるようにしています。
その上で次できるようになればいっか!とさっさと次に思考を移してしまいます。
このあとに引きずらない性格が朝活を数年継続できた秘訣だと思いますφ(.. )
最後に貧乏性な性格!!
これはねかなり恥ずかしいのですが、勿体無いが行動原理の一つになっていることが朝活に関係していると思います(^^;)
1回目の会社は早朝からの勤務を強いるかなりのブラック会社。
それでも朝早く起きる習慣を作ってくれたことは感謝しています(*⌒人⌒*)
その早起きの習慣をなくすには惜しい!勿体無い!!と思ったことがそもそもOL-Studentが朝活を始めた一番のきっかけのような気がします。
OL-STUDENT プロフィールをのっけてみました
この勿体無い精神が朝活を続けるバイタリティーとなって今に至っています。
性格に合った朝活プランを
それは違います×(゚ω゚ )
ここでOL-Studentが考えているのは、自分の性格にマッチした朝活プランを作ることが大切ですよということです。
いくら仕事に役立つことでも、スキルアップができても、ダイエットができるといっても、朝起きることが辛かったら朝活を続けることは難しいです(T_T)
人間拘束力のないものを嫌々続けることはいくら根性があっても難しいですよ。
なので無理のない様、自分にあった朝活ライフを送れる様にすることが必要だと思います。
例えばOL-Studentの様な大雑把な性格でなく、自己責任の強いOL-Studentの友人が朝活を始めようと考えた場合。
1つだけ簡単にできる事からスタートしてだんだん朝活やることを増やす様にしてもらいます。
というのも、習慣化できていないときは朝活計画が失敗することも多いです。
そのときに責任感の強い人だと失敗に強く縛られて朝活が嫌になってしまうこともあり得るからです。
なので、まずは一つくらいから、簡単にできることから、朝活をスタートする様に勧めます。
朝活継続に必要なことは反省ではなく、次に続けるポジティブさですよ(。・ω・)ノ
これは一例ですが、自分の性格を分析してみてどういう朝活プランなら朝活を無理なく続けることができるかな?と考えてみると良いと思います。
まとめ
いかがでしょうか?
OL-Studentが2014年から朝活を続けられている理由の一つはOL-Studentの性格に朝活がマッチしていたからでした。
朝活に興味がある人は自分の性格をチェックしてみてください。
自分の性格をきっちり知って自分にあった朝活を計画することが大切ですよ(。・ω・)ノ
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す