会社から飛び立つ準備をすること

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

先日紹介しましたが、OL-Studentは昨年転職しました。
社会人になって転職したのは今回で2回目v( ̄∇ ̄)v
今でこそ日本でも終身雇用について疑問が投げかけられる社会になりつつありますが、それでも大企業での終身雇用や安定性へ重きを置いている人もいまだにいらっしゃいますよね。
その意識についてOL-Studentは良し悪しをジャッジすることはしません×(゚ω゚ )
ただOL-Studentはどこかに縛られる生活が嫌なので終身雇用というものに固執していません。
そんなOL-Studentの仕事観を少し紹介します。

終身雇用?

OL-Studentはたまたま海外に住んだことがあるからか、海外の友人知人がいるせいか終身雇用というものに憧れたことがありません。
というよりかは会社は自分のライフステージに合わせて変えるものだと考えていました。

自分のスキルアップのために、自分のライフスタイルが変わったから働きやすい場を求めて、自分から仕事を選ぶ。
会社も求めている人材と個々の能力が合致した時に雇用するものだと学生時代は考えていました。
というのも年長の友人たちがジョブサーチをしている時にそんなことを言っていたので仕事探しってそういうものだという漠然としたイメージがあったから。

日本での就活で一番困ったのはこのOL-Studentの長年の仕事探し観と違う点でした。
一斉に仕事を探して入社後に仕事を割り当てられる。
自分がそれまで勉強していた専攻とかあまり関係なく人事が部署を割り当てる。
その点でOL-Studentは最初の仕事探しを失敗して1回目の転職をしました。
(まぁ他にも理由がありましたがそれはまたの機会に)
仕事に固執するよりも自分の能力を少しでも活かせる場所で働きたいと考えたので。

なのでOL-Studentは就職して早々に仕事を変えました。
それ以降常にOL-Studentが考えていることは会社に属しながらも会社に依存しないことです。

自分磨きの重要性

OL-Studentがずっと考えていることは自分自身の市場価値を一定に以前よりも高くするということ。
というのもいまだに日本では新卒が一番就職しやすい状況ということに変わりがないので。
新卒が市場価値Max状態として、年々働き手としての自分自身の市場価値が落ちていきますよね。
それはもう悲しいくらいに(TДT)

ですが例えば、自分磨きとして
仕事の知識を溜めて
資格を取ってスキルを得て
働いたという経験

があったらどうでしょうか?

似たような仕事をしている人が同じ仕事の面接に来ていたとして、何も自分磨きをしていなかった人と、スキルや経験値を上げている人とどちらが次の仕事を見つけやすいかなと考えてみるとどうでしょうか?

面接官への対策とは別の視点からも自分磨きの魅力を。
例えば、忙しい仕事の合間に資格を取ったという経験が自分への自信につながることがOL-Studentの経験からありました。
あれを頑張ったんだからこれくらい乗り越えられる(๑˃̵ᴗ˂̵)و と自信になりました。

自分磨きをして市場価値を少しでも維持向上させる。
そんな意識を常に持ち続けておくことが会社への依存を少しでも軽くさせることができます。

マネーコントロール

生々しいお話ですが、生活していく上で絶対に欠かせないものがお金
これはどんな綺麗事を言っても、資本社会で生きていく上では必ず付きまといます。
会社への依存を少しでも軽くするためにお金周りをコントロールしておくことが大切になります。

前々から書いていますが、お買い物好きだったりして貯金がないと転職ができません×(゚ω゚ )
知人が転職できない理由→嫌な場所から飛び出せるように準備しておこう
ハラスメントにあっているのですが、収入がなくなるリスクを恐れて転職できない(TДT)
OL-Studentは辛いなら環境を変えれば良いという考えなので、この知人がいまだに転職できずハラスメントに悩んでいる愚痴しかできることはありません。
お金というのも会社への依存を高めてしまうなと強く感じる出来事の一つでした。

何も家を買えるほどのお金を貯めろとは考えていませんが、少しでも自分が自由に動くことのできるような選択肢を増やすための貯蓄が大事ですよね!
もし可能なら投資とか、会社以外の収入源があれば良いですが。。。
知識とか、リスクもあるので必ずしもおすすめは出来ませんし。
ですが貯蓄なら少し頑張ればどうにかなる範囲だと思うのです!
自分が職なしでも数ヶ月生活できる範囲のお金を最低限ためておくことが安心につながります。

周囲の人へ理解してもらう

意外に盲点なのが周囲の人からの妨害というか偏見。
幸いなことにOL-Studentの周りにいる家族や友人知人たちは大体OL-Studentが会社にあまり執着していない事を理解してくれていますし、転職すると言ったときに大抵は応援してくれます。
ですが、いざ転職をしようと思って身近な人へ相談したら反対された。。。という人も実際にいました。

転職を考えていて周囲の人に相談すると言ったときに反対されると決心が鈍くなってしまいますよね?
もしかしたらせっかく次の場所に移ろうと思ったけど、できなくなってしまうということも考えられますし。
いざ飛び立とうと準備をしているのに反対されてしまうと飛び立てなくなってしまいます。

なのでOL-Studentは事前に周りの親しい人たちに理解をしてもらうことが大事だと思いました。
この親しい人っていうのは家族やパートナー友人たちのことですよ!
決して会社や利害関係のある人ではなくね!
というのも会社の同僚とかにいつかこいつ転職するかもと思われると信用されにくくなりますので( ̄▽ ̄;)
OL-Studentが前職離れるまで言い続けていました→それは言わないほうがいいかもしれない・・・とOL-Studentが強く思うこと

自分は会社に依存したいと思っていない
いつかより良い職場があったら変わるかもしれない
自分の状況によっては違う環境で働く選択をするかもしれない

それを事前に伝えておくことでいざ実際に自分が違う職場へのチャレンジをする際にも理解してくれる確率が高くなると思います。
人間って急なことに対処できないじゃないですか。
寝耳に水状態よりかは対応が変わると思います。

自分の人生なんだから自分が決める( ̄‥ ̄)=3
やりたいようにやる( ̄‥ ̄)=3

といつまでも言うことができるならそれはそれで良いと思いますが( ̄▽ ̄;)

人間ある程度大切にしなくてはいけない人間関係というものが存在しますよね。
大事な人たちと波風を立てないためにも相互理解を日々行っておくことが大切ですよ!

まとめ

いかがでしょうか?
転職推奨ではなく、あくまでも自分が自由に働くための選択肢を増やすという考えでOL-Studentは事前に準備をしています。
人生いつ何が起こるか本当にわからないものです。
少しでも自分が自由に動くことができるか。
そのことを考えておくことも大切ですよ!

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法 [ 北野 唯我 ]

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG