———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
OL-Student BLOGGER@OL_Student_BLOG
使ってわかった!朝活に便利なウェアラブルApple Watch https://t.co/OwOASliCE9 https://t.co/e5mYaInfiG
冬の朝活。
他の季節に比べると本当に辛いですよね!
朝起きることが!!
というわけで今回は冬の朝活の乗り切りポイントをまとめます。
ポイントは〇〇対策!
冬の朝早く起きるのはかなり辛い季節ですよね!
暖かい布団の中から出ることが!
いくら暖房をつけているお部屋といっても、布団の中ほど幸せな空間から出ることの苦痛は大して変わりません!
(そういうふうに考えているのOL-Student だけかしら?)
朝布団から出るのが本当に辛い季節なんです!
そんな苦痛をゼロにはできません×(゚ω゚ )
ですが!
少し生活の中で工夫をするだけで起動時間を早めることができるんですよ(´・ノω・`)コッソリ
それは温度対策をきっちり行うことです!
外側から
まずOL-Student の様な冷え性気味の方。
朝起きて冷たい箇所ってどこですか?
OL-Student は手足の先!
以前朝起きづらい時は手足を温めてみて!!でも紹介しましたが、布団の中で手足をばたつかせて温める!
これだけでもかなり体が温まります(^ω^)
体が温まると頭も働き始めますし、何より布団から出ても多少は平気になります。
まずは体の外側から温度調節をしてみてください!
内側から
それでも寒いわ〜と思う方。
わかります。
OL-Student も朝の温度調節は本当に苦労しています。
そんな方は夜魔法瓶に白湯を入れてベッドの近くに置いておくのはいかがでしょう?
>>>タイガー魔法瓶

蓋つきは埃の心配もないですし、こぼす心配もないので安心です!
OL-Student は朝一で白湯を飲んでいますが、冬は夜魔法瓶に準備しておいて朝ベッドで飲んでいます。
ベッド横のサイドテーブルにポンとおいておくだけなので大して苦にはなりません。
強いて言うならちょっと行儀は悪いのですが(・・。)ゞ
体がポカポカしてきて動きやすくなります。
魔法瓶だと白湯が朝まで冷めることはないですし、何より白湯が沸くまで待つ必要がないです。
これ本当に楽です!
白湯の良い所の1つは体を内側から温めてくれるところ!
ポカポカになって布団から出ることができます。
ちなみに人間は冬も就寝中汗をかいているそうです。
白湯はそんな朝一水分不足を補うためにもオススメですよ!
まとめ
いかがでしょうか?
冬の朝活は寒さ対策!
温度を制してこそ朝活を快適にできるようになります!!
内外両方から温度調節をやってみてくださいね!!
※OL-Student はアーユルヴェーダ式の白湯ではないので、10分以上沸騰させる〜とか七面倒な白湯はやってないです。
電子レンジか、ティファールの簡単湯沸かしポットでささっと簡単白湯ですよ!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す