朝活でやると良いスケジュール管理

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

週末いかがお過ごしでしょうか?
今回はOL-Studentがやっている朝のスケジュール管理をご紹介します(。・ω・)ノ
朝時間にスケジュール管理をするとこんなに良いことがありますよ!

スケジュール管理していますか?

突然ですがスケジュール管理ってどうやっていますか?
以前OL-Studentはスケジュール帳に書き込むことで満足していました。
予定をざっくり確認して、待ち合わせに遅れないようにとかしか気にしていませんでした( ̄▽ ̄;)

ですが、朝時間に1日の予定をざっと確認しておくと1日の流れが一気に変わるということを知りました\(^o^)/

朝のスケジュール確認

朝のスケジュール確認という習慣。
朝1日のスケジュールを確認するという簡単な作業ですが、1日快適に過ごせるという魔法のような習慣なのです。

OL-Studentが朝確認していることは

  • 1日のスケジュール
  • スケジュールをこなす順番
  • スケジュール達成の目標時間

です。

まずその日一日の間に何を自分がやらなくてはいけないのかを知る事にしています。
そうする事でやり残しや漏れを減らすことが出来る様になります(๑˃̵ᴗ˂̵)و

全体を知った後に、順番をざっくり確認しています。
人それぞれ違うとは思いますが、日々の生活の中で、
自分一人だけで使える時間
他の人と共有することが多くなる時間

というのはある程度目安がつくことかと思います。
OL-Studentの場合、やらなくてはいけない事項をそれぞれ集中出来る時間帯や順番を決めておくことで仕事ややりたいことの効率が上がるようになりました\(^o^)/

順番を確認したらやることの達成したいと思う時間を決めておきます
毎日似たようなことをしている場合はルーティン化しているのでタスクの終了時間は予測できると思います。
やったことのないことでも終わり希望時間を決めておくとダラダラ作業がなくなりますよね!!

やり方はたくさん

紙のスケジュール帳でも、スマートフォンのアプリで管理する方法もスケジュール管理の方法はたくさんありますよね!

最近はめっきりAppleのスケジュールアプリでの管理派なOL-Studentですが、元々は紙管理派でした。
よく使用していたのはモレスキン ロルバーン 
ノートも使いやすく1冊で何役もこなしてくれるところがお気に入りでした( ´艸`)

どんな方法でスケジュールで管理をしていても、1日のスケジュール予習はオススメです(* ̄∇ ̄*)

>>>モレスキン 

>>>ロルバーン 

まとめ

いかがでしょうか?
慣れたら5分もかからない作業なので朝忙しくても続けやすい習慣だと思いますよ。
時間管理方法を紹介する本はたくさん出ているので、OL-Student式のスケジュール管理ではなく自分に合った方法を確立してみてくださいね(。・ω・)ノ

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG