忙しくても1週間で10冊読めちゃう!?時短読書のすすめ

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

今日はちょこっと真面目に読書のお話。
秋は読書の秋でしょう!!
と少しアカデミックなテーマにしてみました。
ズバリ!

働いていても1週間で10冊の本を読めちゃう!
OL-Student式時短読書のすすめ!! 

です(^^)ゞ

読書のすすめ

秋はやっぱり読書でしょ!!
というわけで今日はOL-Student式時短読書のすすめです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

OL-Studentは朝活でも朝活以外でも読書をよくやるタイプです。
読書時間は1日30分から1時間ほど
仕事のある日はあまり時間を取れませんが、それでも1週間に10冊以上の本を読んでいます
ここで大事なのは読破しているわけではない点です×(゚ω゚ )

ではOL-Studentが時短読書で気をつけている点をご紹介したいと思います(。・ω・)ノ

  1. 本をいつでも持ち歩く(๑˃̵ᴗ˂̵)و
  2. 目次をよく読む(๑˃̵ᴗ˂̵)و
  3. 要約アプリを利用する(๑˃̵ᴗ˂̵)و

本をいつでも持ち歩く(๑˃̵ᴗ˂̵)و

まずは大前提:いつでも読める状態にしておく!こと。
OL-Studentの場合、読みたいと思っている本や読書中の本を常に3冊は最低バッグに入れています。

最低3冊なんて絶対に重いじゃん!!
と思いますよね?
重いと思いますよ。
もし本自体を持っていたら。
ですが、もし本を電子化していたらどうでしょうか?

本を何冊を持っていても、電子化をしていたらカバンもかさばらないですし軽いです( ´艸`)
OL-Studentは最初の1回目の読書は紙派なので、基本的に紙1冊とiPad miniがバッグに入っています。
本をいつでも持ち歩いておくと、隙間時間にぱって本を出して読むことができるので便利ですよv( ̄∇ ̄)v
短い時間でも読書を続けるコツの一つは、いつでも本を読める環境を作っておくことです。

電子書籍を手にいれるのに便利なのはアマゾンのKindleと楽天Koboですね。
OL-Studentは半年ほど前からKindle Unlimitedを利用していますよ\(^o^)/
Kindle Unlimited

楽天Kobo電子書籍ストア

耳で持ち歩くのも便利ですよ!
Audible

~以前紹介した記事はこちらです~
オーディオブックのここがいい!
オーディオブックに向いている本
iTunesでオーディオブックを聴いてみよう 1
iTunesでオーディオブックを聴いてみよう 2
アナログ V.S. デジタル書籍どっちを読もうかな?
おすすめ:dマガジンをやってみた感想をまとめてみた

目次をよく読む(๑˃̵ᴗ˂̵)و  

ビジネス書など自己啓発本など興味を持った本を読む際にはOL-Studentはよく目次を先によく読みます
目次が一番わかりやすい要約ですからね!

目次を読んでおくと
どのようなことが書いてあるのか?
自分が知りたいことはなんなのか?

などが推測できますし、自分の知りたいポイントがわかります。

特に自己啓発本など、自分が知りたいことがわかって読む本の場合に目次先読みが効果出ます!!
時間がない時間で本を読むときは、本の内容も断捨離することが大事ですよ!!

時短読書の為には、自分に必要な情報を要領よく知るための目次先読みが便利です( ̄∇ ̄)b
※もちろんわかると思いますが小説とかは絶対にこれやっちゃダメですよ×(゚ω゚ )
オチがわかるとつまらないですからね!!

要約アプリを利用する(๑˃̵ᴗ˂̵)و

本の要約アプリってご存知ですか?
ビジネス書などの書籍の要約が読めちゃうアプリがあるんです!
これがあると本当に時短読書が便利になりますよ!

OL-Studentが利用しているのは、flierというアプリ。
もうアプリの名前からすごいですから!
1冊10分で読めるビジネス書の要約アプリ flier

IMG_5991

隙間時間に本の要点をささっと読めるこのアプリ。

無料版だと読める範囲も限られるのですが、その本が何を伝えたいのか。がわかるので便利です。
というのも興味のある本の要約をこのアプリで事前に知っておくと、やっぱり買ってでも読みたいか、買わなくても要点だけでも十分なのかが選択しやすくなりました。

有料版は2種類あって要約を読み放題にしたりできるので、実際に無料版を使用してみて自分にあっていたら有料版をトライして見る方法をお勧めします。
OL-Studentは有料版を試すのであれば実際の本を読みたいと思ったので、現状無料版で要約を楽しんでいます。

要約アプリで読みたかった本の内容をささっと知る。
忙しい人にぴったりの読書アプリです!

1冊10分で読めるビジネス書の要約アプリ flier – Flier Inc.

まとめ

いかがでしょうか?
自分の知りたい情報を本から手に入れるのに全てを読む必要はないんです×(゚ω゚ )
要領よく自分の必要な情報を手に入れる
楽しむための読書ではないので、自分が必要な情報だけゲットすれば良いわけですから。
忙しくてもやりたいことがたくさんあっても1週間に10冊は読みたい(๑˃̵ᴗ˂̵)و
そんな人には是非時短読書やってみてくださいね!

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG