外国語と思って学習するべき日本語

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます。

突然ですが、皆さん正しい日本語しゃべることができますか?
具体的にいうと、正しい敬語を使ってしゃべることができでいますか?

お供が今回紹介する、デキる人の敬語の正しい使い方――――何のために敬語を使うの?
元NHKアナウンサーがシンプルに、時に場面別にわかりやすく敬語の使い方をまとめています。
書籍はもちろんですが、Amazon Kindle unlimitedの会員になっていると無料で読むことがでちゃいます。

デキる人の敬語の正しい使い方――――何のために敬語を使うの?

目次

まずは恒例の目次紹介からです(`д´ )ゞ

■目次
はじめに
・いま、なぜ敬語なのか
●第一章 ことばの使い分け
・間違い敬語、つかっていませんか?
・待遇表現とは
・敬語の手前に敬意表現
・敬語は待遇表現の一部
●第二章 ことばを使い分ける要素
・人間関係で使い分ける
・場面で使い分ける
・話題で使い分ける
・敬語は正しく、ふさわしく、簡潔に
●第三章 敬語の仕組み
・五分類とそれぞれの機能の形
 尊敬語
 謙譲語I
 謙譲語II
 丁寧語
 美化語
・敬語の使い方
・機能を生かして、場面と話題に応じて適切に
 授受の表現と敬語
 補助動詞
 話題の人物(第三者)の扱い
 二方向への敬語
 脈絡全体を通して、敬意度を揃える
 「お」「ご」の問題
・人称(呼称)の使い方
・準敬語(改まり語)はこう使う
●第四章 注意したいことば遣い
・配意表現(クッション言葉)でスマートに
・伝えたいことばの前に添えることば
・挨拶を使い分ける
・違和感のあることば遣いをしていませんか?
・二重敬語に注意する
・半クエスチョンに注意する
●第五章 応用問題チェックとまとめの一覧表
・こんなとき、何と言いますか?
・まとめの一覧表

敬語の勉強始めたきっかけ

OL-Studentは昔からなんちゃって敬語は使いこなせていました。
ざっくりいうと深い会話になるにつれ敬語が崩れていくめっきの様な敬語を駆使してここまで生き残ってきました。

ですが、社会人をなんとかやってきてしまったがために人前で話すことや人と喋らなくてはいけない場面、人様に物事を伝えることが多くなってきました(^^;)
(OL-Studentごときがおこがましいのですがね)

仕事の場面以外でも、特に着付けを習うにつれ着付けの先生や日本文化に深く造詣のある方と喋る機会が増える日々。
そうなってくると恥ずかしいのですが、困った場面に陥ることが増えました(TДT)
というわけで一念発起してOL-Student朝時間に敬語のお勉強を始めました(`д´ )ゞ

敬語は外国語!!

今まで使いこなせていなかったOL-Studentがいうのは微妙ですがあえて書きます。

敬語はきちんと使いこなせてこそ意味をなします。

もうこれに尽きます。
じっくり敬語を勉強していくと敬語は普段使っている会話とは全く違うことに気がつきます。

例えば通常の単語で”行く”という言葉。
謙譲語では:伺う/参る
尊敬語では:いらっしゃる
丁寧語では:行きます

などなど。
※謙譲語尊敬語などの説明は本でお勉強しましょう!

はっきり言います。
同じ意味でもこれらはもはや別の単語!!
使いこなすために外国語と同じ様に単語を覚える感覚で敬語を体に叩き込みます。

感想

シンプルなのにわかりやすく、そしてお手ごろ価格( ´艸`)
初めての敬語本として手にしてよかったと満足できる本でした。

お店とかでよく聞く台詞でも実際言葉つかいとして間違っている。
そんな実例を含めてまとめられているのにこのお値段は感謝しかありませんv( ̄∇ ̄)v

まとめ

いかがでしょうか?
敬語は日本語にあらず。
それを合言葉に、敬語は外国語の単語を覚える様に体に叩き込みましょう!!
わかりやすくて短いデキる人の敬語の正しい使い方――――何のために敬語を使うの?
一回だけでなく、何度も読み返して復習していきたいと思います(`д´ )ゞ
言葉つかいに自信が無い方。
手にとってみてくださいね!

デキる人の敬語の正しい使い方――――何のために敬語を使うの?

 OL-Student個人的に一番気をつけなくてはと思っているのは二重敬語。
無駄に丁寧に使ってしまいますね(^^;)

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG


思い返せばOL-Studentが台湾で大学生をやっていた昔。
日本語学科に通っていた台湾人の友人たちの方が尊敬語とかをお経の様に暗記していて、OL-Studentに説明してくれました_| ̄|○
あの頃母国語だからと聞き流さず友人の解説をしっかりと聞いておけばよかった_| ̄|○
(日本語の発音練習のために友人のスピーチを添削していたので。。。)
そんな友人は日本でしっかり働いていますよ。
OL-Studentなんかよりよっぽどしっかりとした日本語を話せますからね。。。