ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
昨日紹介した菊花茶。
OL-Student BLOGGER@OL_Student_BLOG
眼精疲労に○○茶が効く! https://t.co/k4ZLJwt4qF https://t.co/m4ku4lHOft
実は横浜中華街で購入しました(* ̄∇ ̄*)b
横浜中華街にはたくさん中国茶を取り扱うお店がありますが、今回OL-Studentが中国茶を購入したお店2店舗を紹介したいと思います(。・ω・)ノ
2店舗とも品揃えが豊富で見ごたえがあったのでオススメですよ!!
芳子のお茶本舗
先日紹介した菊花茶。
このお茶を購入したのは”芳子のお茶本舗”というお茶屋さんです。
水族館も入っている横浜中華街のチャイナスクエア3階にお店があります。
お店の情報が載っている中華街の公式ホームページには2階という情報があったのですが。。。
実際お店があったのは3階だったのでご注意ください。
お土産屋さんがいくつか入っているフロアにひっそりとあるお店。
お店には菊花茶も複数種類があって、飲み比べもさせてくれました。
お茶の入れ方や効能など説明も丁寧にしてくれるので、初めての中国茶でも安心して購入することができますv( ̄∇ ̄)v
ちょっと変わり種の中国茶や漢方茶を飲みたいという方はここに行くと種類が豊富でおすすめです。
OL-Studentは眼精疲労に効く菊花茶がお勧めです!
お悩み事の店員さんおすすめ茶もあるので、漢方茶に興味がある人は是非トライしてみてくださいね!
悟空茶荘
OL-Studentがおすすめしたい中国茶のお店は、悟空茶荘。
台湾にもありそうな、かなり本格的な中国茶のお店です。
ウーロン茶やジャスミン茶、プーアール茶などいわゆる中国茶を購入するならこちらをオススメしたいです。
個人的にこのお店は大好きでお茶以外にも陳皮などの漢方食材とかも売っているので中華街に行ったら必ず訪れるお店です。
ここの八宝茶も気軽に楽しめて便利ですよ( ´艸`)
機会があったらブログで紹介しますね!
お店には量り売りで購入できるお茶っ葉や、
袋詰めされたお茶など
種類が豊富なんです\(^o^)/
中国茶に興味があると言う方はまずここに行っておくと失敗はないかなといった印象です。
お洒落な内装で静かにお茶を選びたいという方におすすめです。
中国茶器も揃っているので、本格的に中国茶をやりたいという方にも満足出来るお店だと思いますよ!!!
このお店1階は茶葉を販売するお店なのですが、2階はカフェになっているので小休止ができます。
中国茶を試してみたいという方にもじっくり飲めるカフェは良いのではないでしょうか?
個人的には台湾の凍頂烏龍茶が日本の緑茶に似た風味で飲みやすくお勧めの中国茶です!
悟空
まとめ
いかがでしょうか?
横浜中華街にはたくさん中国茶を販売しているお店がありますよね。
たくさんあって目移りしてしまうという方も多いのではないでしょうか?
目的にあった中国茶を購入したいという方の参考になれば嬉しいです( ´艸`)
ちなみに、OL-Studentは台湾に年にちょこちょこ出かけたり、台湾から東京に来る親戚友人がいるので、日本で普通の中国茶を買ったことがなかったのですよ( ̄▽ ̄;)
だってお土産でたくさんもらえちゃうので。
OL-Studentがおすすめする日本人にも飲みやすい台湾のお茶は
凍頂烏龍茶(とうちょうウーロン/(発音)ドンティンウーロンチャー)と、鉄観音烏龍茶(鉄観音ウーロンチャー/(発音)ティエグアンノンウーロンチャー)です。
青茶という種類に分類されて、緑茶に似た軽い味なので日本人になじみやすいかと。
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す