金谷ホテルの百年ライスカレー

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

日光の観光名所の一つといえばその昔外国人専用のホテルだった金谷ホテルではないでしょうか。

日光金谷ホテル 洋館

金谷ホテルは外観も内装も歴史を感じる素敵なホテルです。

日光金谷ホテル 和館
日光旅1日目のランチはここ金谷ホテルの名物百年ライスカレーを食べに行きました。

日光金谷ホテル

昔外国人駐在員の避暑地だった日光。
中禅寺湖は夏になると各国の大使館が移動してくるとまで言われた外国人御用達の観光スポット・・・
らしいです。

そんな日光で歴史のあるホテルが金谷ホテルです。
1873年(明治6年)、東照宮の楽師をしていた金谷善一郎が、ヘボン式ローマ字綴りを考案したアメリカ人、
J.C.ヘップバーン(ヘボン)博士の知遇を得て、自宅の一部を外国人の方の宿泊施設とした
「金谷カッテージ・イン」を開業したと伝えられています。これが「金谷ホテル」の始まりです。
当時の日本には長期のバケーションといった慣習も、リゾートという概念も、
ましてや洋食(肉食)といったものすらない、そんな時代にホテルとして歩み始めました。
各年代の著名人たちがここを訪れているそうで、ロビー裏にあるエリアには著名人たちの写真や宿泊名簿が飾ってありました。

日光金谷ホテル 訪れた著名人
1908年 11月10日 新渡戸稲造 メアリー夫人
1922年 12月4日 アルベルト・アインシュタイン
1925年 8月13日 白洲次郎
1931年 11月4日 ルー・ゲーリック
1937年 7月5日 ヘレン・ケラー、アン・サリバン
1946年 アイゼンハワー
1953年 9月10日 湯川秀樹
1957年 10月17日 インディラ・ガンジー
1958年 4月15日 吉田茂

(宿泊名簿っていくら昔の人でも飾っていいのか疑問に思いました。昔の人だとプライバシー侵害にならないのかしら?)
そんな金谷ホテルの名物は先述の通りライスカレーです\(^o^)/

百年ライスカレー

そもそもライスカレーという響きに歴史を感じるのはOL-Studentだけですかね?
百年ライスカレーが楽しめるのはレストランクラフトラウンジです。

日光金谷ホテル クラフトラウンジ

※ホテルのロビー横を進んですぐのわかりやすい場所にありました。

日光金谷ホテル クラフトラウンジ2
店内も明るく席によっては内庭も見えちゃいます!

日光金谷ホテル クラフトラウンジ3
ライスカレーもいくつか種類があり、

日光金谷ホテル メニュー カレー

OL-Student家は

野菜
ビーフ
チキン
の3種類をオーダーしました。
※他にも頼みましたが今回オーダーしたカレーは3種類です。
日光金谷ホテル 野菜カレー

ライスに野菜がちりばめられている野菜カレーが見ていて色鮮やかで食欲をそそる感じでした。

日光金谷ホテル ビーフカレー

ビーフカレーは大きなお肉がしっかり入っていて肉好きも満足する十分な量だと思います。

日光金谷ホテル ビーフカレー 肉

しかもお肉はほろほろやわらかくておいしいです(○´ڡ`○)

日光金谷ホテル チキンカレー

チキンもしっかり煮込まれていて安定のおいしさでした。

※ちなみに具を変えているだけでルー自体はどのカレーも同じそうですよ!!
食べやすい甘めのカレーでほのかにスパイスが香るようなお味でした。
興味があって聞いてみたらルーは同じとの回答がありましたので。

まとめ

いかがでしょうか?

やっぱり有名な百年ライスカレー。
日光に行ったらぜひトライしてほしいです(^^)
ちなみにこのカレーを使ったカレーパンはお土産屋さんで売っているのでこれだけでもぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

個人的に気になったのは、大人様ランチ。

日光金谷ホテル メニュー 大人サマランチ

是非トライしてみてくださいね( ´艸`)

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG