映画レビュー:12 STRONG〜ホースソルジャー〜

※今回の記事内にある画像はIMDbから拝借しました※

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

先日公開初日に観ました、12 STRONG~ホースソルジャー~!
OL-Studentの大好きなジェリーブラッカイマーがプロデューサーのこの作品。
とても見ごたえのある作品に仕上がっていました\(^o^)/

※続きにアメリカ特殊部隊と、関連する映画ドラマを載せています。
もしご興味があれば是非見てみてくださいね!

12 STRONG〜ホースソルジャー〜

9.11直後のアメリカ。
タリバンへの報復攻撃をする部隊にフォーカスしたホースソルジャー。
たった12人の隊員と、21世紀なのに山岳地帯で馬に乗ってテロ集団の拠点を攻撃をした実際に存在した部隊を映画化した作品です。

「マイティ・ソー」「アベンジャーズ」のクリス・ヘムズワース主演で、9・11直後に行われたテロとの戦いに身を投じたアメリカ陸軍特殊部隊(グリーンベレー)の隊員たちの活躍を描いた実録戦争ドラマ。米同時多発テロ翌日の2001年9月12日、対テロ戦争の最前線部隊に志願したミッチ・ネルソン大尉は、わずか12人でアフガニスタンへ乗り込み、テロ集団の拠点マザーリシャリーフを制圧する任務に就く。反タリバンの地元勢力を率いるドスタム将軍の協力が得られるものの、12人の部隊に対して敵勢力は5万人。加えて戦場のほとんどが険しい山岳地帯のため、馬こそが最大の武器だとドスタム将軍は言う。隊員のほとんどが乗馬経験のない中、ネルソン大尉らは馬に乗って厳しい戦いを強いられる。プロデューサーに「パイレーツ・オブ・カリビアン」「ブラックホーク・ダウン」のジェリー・ブラッカイマー。監督はデンマークの映像作家で、報道写真家でもあるニコライ・フルシー。共演にマイケル・シャノン、マイケル・ペーニャのほか、ヘムズワースと実際に夫婦でもあるエルザ・パタキーが、ヘムズワース扮するミッチ・ネルソンの妻役で出演し、夫婦共演を果たしている。

↓予告編はこちら↓

映画の評価です(2018年5月初め) 
アメリカIMDb:6.6/10
映画.COM:3.6/5
yahoo映画:
3.74/5
出だしは中々の評価です。

OL-Studentの評価は、☆4.8(5評価中)

まず最初に驚いたのは先述の通り、21世紀にも入ってアメリカ特殊部隊が馬で戦争をやっていたということΣ(・ω・ノ)ノ
あの天下のアメリカが!!!
場所も山岳地帯で戦車とか乗りまわせませんし、作戦も秘密裏に行われていたので大きな乗り物に乗れないということはあっても。。。

馬ですよ!?!?

WW1に馬が戦争に駆り出されていたことは知っていましたが、WW2以降は機械の時代かとOL-Student思っていました。
↓この作品お勧めです↓

戦火の馬 (字幕版)

形にとらわれていたら戦えないのでしょうね。

極秘任務ですし戦争中やアフガニスタンの内戦など複雑な情勢下で、クリス・ヘムズワース率いるチームがタリバンの拠点を攻撃していきます。
しかも山岳地帯で雪に覆われる時期直前だったため行動できる時間は限られているミッション。
最大の目的地にたどり着くまでにも困難に見舞われるチーム。
リーダーとは、極限の状態での外交とはというよりか人間関係とは何なのかを考えさせられる作品でした。

まず最初にこの映画は戦争映画なので、表現が苦手だという方は多いとおもいます。
それでも、9.11直後に日の目を浴びることなく任務を遂行した部隊がいたことを伝えることは大事なことだともおもいます。
戦争自体は決してよくないことですし、映画化することで戦争が美談になってしまうことはよくないことです。
ですが平和を維持するために陰ながら働いている人がいるということを忘れてはいけませんよね。
そういう意味でも戦争映画が存在する意義というものがあるとOL-Studentは思っています。

ちなみに今回も英題と邦題が違うのですが、OL-Studentが噛みつかなかった理由は、原作の副題がホースソルジャーだからです。

12 Strong: The Declassified True Story of the Horse Soldiers

 マイティーソー バトルロイヤルPirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales”最後の海賊”とは違って原作や実際のチームへのリスペクトが感じられるのでこの邦題でも良いかなと。
あと作品をよく表している題ですしね。
(何様発言で失礼します)

意外なキャスティングも!

まずはなんといってもクリス・ヘムズワースでしょう!

_V1_SY1000_CR0,0,701,1000_AL_

OL-Studentの大好きなMCUのThor役でお馴染みの( ´艸`)
かっこいい(*/ω\*)ではなくヾ(・・ )
大尉として極秘任務に就く主役を演じていました。
案内人としてCIAエージェントから紹介された将軍が本当に信頼に値する人なのか、生きて帰ることができるのか、様々な葛藤を上手に表現していました。
あとAvengers:Infinity Warの作中でも突っ込まれていましたが重厚感のある声もOL-Student大好きです(*/ω\*)

OL-Student的MCUレビューはこちらです
映画レビュー:Doctor Strange
映画レビュー:Guardians of the Galaxy Vol. 2
スパイダーマンホームカミングを公開初日に観てきたよ!
マイティーソー バトルロイヤル(Mighty Thor Ragnarok)の感想
映画レビュー:ブラックパンサー(Black Panther )を観ました\(^o^)/

この人の登場をOL-Student知らなかったので、劇場で見て本当にびっくりしたのが主役ミッチ大尉の奥さん役の彼女:Elsa Pataky

_V1_

もうこれ奥さん”役”と言えるのか言えないのか。。。

だって彼女実際にクリスヘムズワースの奥さんですしね(^^;)

_V1_SY1000_CR0,0,666,1000_AL_

いや本当に最初出てきたとき本物かどうかOL-Student確証持てませんでしたよヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノ
顔にすぎだけどまさか共演はしないだろ〜。
いや〜う〜ん。。。

といった感じ。
劇中でスペイン語話したときに
あぁ本物なんだな
って思ったくらい。
(彼女スペイン人なので)
この映画の冒頭で一瞬ですが現実に戻ったプチ事件でした。
マイティーソー2でも何気に共演していますからね彼ら(^^;)

マイティ・ソー/ダーク・ワールド(字幕版)

プロデューサーに名前を連ねているのがあのジェリーブラッカイマー

_V1_SY1000_CR0,0,759,1000_AL_

有名なところだと、
パール・ハーバー(このころのジョシュハートネットとベンアフレック大好きでした(*/ω\*))
アルマゲドン(最後の地球との交信シーンには涙が途切れませんでした)
そしてあの
パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズ

をプロデュースしている人です。
まぁ色々ありましたが、やっぱりこの人の作品好きです。

映画レビュー:Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Talesの感想です※

まとめ

いかがでしょうか?
NYのグラウンドゼロに立つ銅像の意味が今作品でやっとわかったOL-Studentでした。
実際に起きた出来事を映画化した12 STRONG。
戦争を美化することはよくありませんが、こういう人たちがいることによって平和が維持されていることもある意味事実ですよね。
とても考えさせられる作品になっています。
もしよかったら是非観てみてください。

※アメリカ特殊部隊の映画ドラマを簡単にまとめたものが続きにあります※

ちなみにOL-Studentは公開初日に観てきました♡ホースソルジャー(12 Strong)。
OL-Student大好きなChris Hemsworthが出てきているので。
しかもアベンジャーズの直後に(๑´ڡ`๑)

↓行った日の朝がこちらです↓

IMG_0672


朝活記録 20180504

↓2本連続の映画の注意はこちら↓

31157026_949956088519380_2606364138657546240_n


朝活記録 20180505

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG

米兵特殊部隊について

ここでざっくりですがアメリカ特殊部隊についてのまとめです。
関連映画も載せているで興味があれば是非。

アメリカ陸軍

Green Berets
今回の映画で登場したのはアメリカ陸軍のグリーンベレーの隊員たち。
アメリカ陸軍に所属している特殊部隊ですね。
この部隊は政府に存在を認められている部隊なんですよ。
存在が有名な割にはあまり映画化されていない彼ら。
なぜなんでしょうかね┓(*´Д`)┏.

↓現役ではないですが、グリーンベレー関連の有名作↓

ランボー 最後の戦場 (字幕版)

Delta Force
存在が有名な割には政府に存在を認められていないデルタフォース
それだけ特殊なミッションが多いということなのでしょうか?
そんな彼らも陸軍に所属しています。
存在が認められていな割には結構映画化されている彼ら(^^;)
映画化させやすいのでしょうか?
存在していないのに?

↓ジェリーブラッカイマーの作品ですよ↓

ブラックホーク・ダウン [DVD]

意外なところでオーランドブルームも出ていましたしね。。。

アメリカ海軍
Navy SEALs
アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズ。
結構たくさんの映画とかになっているのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
海(sea)だけでなく空(air)陸(land)全て網羅している歴史ある部隊です。
そんなアザラシさんたちは海軍に所属しています。
Navy Sealsはアザラシ(Seal)になぞらえてアザラシと呼ばれていますね。
彼らは映画ドラマ問わず作品が多いですね!

↓戦争って戦争後も後を引くものなんですね。。。↓

アメリカン・スナイパー(字幕版)


↓これが多分OL-Student最初の劇場で観た戦争映画かも↓

ティアーズ・オブ・ザ・サン [DVD]


↓主役のマクギャレットはSeals出身の設定ですよ↓

Hawaii Five-0 vol.1 [DVD]

有名どころとしてはこんな感じではないでしょうか?
というかほとんどOL-Studentの趣味ですね( ´艸`)
OL-Studentの範疇外作品わかりますか?

情報参照元:
Special Forces (United States Army)
Delta Force: Missions and History
United States Navy SEALs
Why are there no Hollywood movies about Army Green Berets?
アメリカ陸軍特殊部隊の「デルタフォース」と「グリーンベレー」は何がどう違うのか
米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」に関する知られざる5つの事実

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA