朝活生活で手に入れた自分:健康 #1 ストレッチとスクワット

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

朝活生活を始めてから自分の中で日々変わっていったことがあります。
そんな今回は健康について。
朝活生活でOL-Studentが手に入れたものを何回かに分けて紹介しています。
朝活に興味がある方は読んでみてくださいね。
※今回から紹介するのは、健康について。
OL-Studentの経験を踏まえて何回かに分けて紹介していきます。
↓OL-Studentが朝活で手に入れたものはこちらです↓

301981eb-s


朝活生活で手に入れた自分:スキルアップする時間をもつ#1

OL-Studentがやっている運動

朝活記録にも記録していますし、ブログでも書いてきていますが、OL-Studentは朝活時間に運動をやっています。
普段OL-Studentが主にやっているのは、
チベタンヨガ
開脚
(ワイド)スクワット
の3つの運動。
そしてストレッチポール(R)でゴロゴロ体幹トレーニング。

LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001

引き寄せ力が高まる! チベット体操&瞑想BOOK DVDつき
まずOL-Studentはチベタンヨガで身体をほぐして、血流を良くします
順番に沿って流れるようにヨガを進められるので、頭空っぽにしたい朝やる運動として楽でいいなと思っています。
あとあまり激しいポーズがないのも、個人的には魅力だと思いますv(^^)v

開脚ではチベタンヨガではほぐしきれない骨盤周りの筋肉をほぐすために始めました。
最初は恥ずかしながら90度くらいしか開かなかった脚も、今では170度くらい開けるようになりました( ̄‥ ̄)=3

OL-Studentは特に下半身強化を目標にスクワットなどの運動をやっているので脚は入念にストレッチしています。

OL-Studentの場合、毎朝のスクワットはワイドスクワットを中心にやっています。
ワイドスクワットは他のスクワットに比べてOL-Studentには膝への負担が少ないポーズなので、一番続けやすかったです(^^)
スクワットにも色々種類があります。
自分の目的と、続けやすさを考えて選んでみてくださいね!

OL-Studentが下半身を強化している理由は、
ズボンをかっこよく穿く
スカートをかっこよく着る
ハイヒールが似合うようにする
を目標に筋トレ運動をしています。

追加の運動

上に書いた運動に加えて、
(ブルガリアン)スクワット
プランク
脚の運動
などなどを体調や時間によってちょこちょこ変えています。
毎日同じことばかりだとどうしても飽きてしまうので(^^;)
ちょっと違うことを加えてみたりしています。
↓ブルガリアンスクワット↓

↓プランク↓


↓脚の運動↓
これで脚パカパカしています。

あとは自分のその日の調子によって、ヨガのポーズを入れたりしています。
たとえば、
首がこっていたらウサギのポーズ
背中が丸まっていたら、猫のポーズ
肩が凝っていたら、牛面のポーズ
などなど。
朝の運動は、自分の調子を整えて、理想の自分に近づけるための時間だと思っています。
↓うさぎのポーズ↓

↓猫のポーズ↓

↓牛面 のポーズ↓


朝の運動について

一般的にテレビや、インターネットなどでも紹介されていますが、朝の運動にはメリットがたくさんあります。
血流が良くなって目が覚めやすくなる
筋肉がつくのでむくみ改善になる
体力がつくので疲れにくくなる
などなど。

運動を続けておくといいことがありますよね(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ! 
もちろん運動を続けていくことで脂肪燃焼とかダイエット効果もあるのでしょうが。
そして体を動かすことで現代人にはうれしいストレスを発散する効果も運動にはあります。
ただこれには、自分に無理をしすぎない程度の運動ということが大事なんでしょうが!!
運動を朝継続して行っていくとうれしい効果があるんですよ(^^)

ちなみにOL-Studentが思う朝運動することのメリットって、“体がまだつかれていない状態で運動できる”ということに尽きると思うんですよ。
会社の後とかに運動するのもいいんですが、仕事の後疲れているのにさらに運動して疲れなきゃいけないのってOL-Studentは思ってしまうタイプなので。

未病改善

さてここからOL-Studentの場合の運動の効果を紹介していきます(* ̄∇ ̄*)

OL-Studentが運動を始めて最初に感じた変化は、それまで感じていた体の不調を感じることが減ったことです。
たとえばOL-Studentは長時間座って仕事をするので、
肩こり
腰痛
冷え症
などなどですね。
あと、
首のこり
目のこり
などがありました。

特に肩や首のこりが原因なのでしょうが、OL-Student偏頭痛もちだったんですよ。
(まぁストレスも多分にあったのでしょうが)

運動を始める前までは、以前も書きましたが、
マッサージや病院に行ったり
寝具を高いものを買ってみたり
健康ドリンクを飲んでみたり(沙棘とか)
まぁ正直なところ期待していたほどの効果はなかったですね!

OL-Studentの場合は特にストレッチ系の運動を始めてから、肩こりや腰痛などの痛みが軽くなっていきました。
あと夏でも手と足の指先が冷たかったのですが、末端まで暖かくなっていきました。

偏頭痛は運動を始めてからすぐ劇的に治るものではありませんでした。

ですが頭痛発生頻度は少なくなっていきました。
運動を続けていくことでOL-Studentは悩みだったこりを意識することはなくなりました。

まとめ

いかがでしょうか?

朝の運動にはたくさんの効果があるんですよ。
今回紹介したのはほんの一例ですが。
もし体調管理で悩んでいる人がいたら1日3分からでいいのでちょっと体を動かしてみることをお勧めします。
ちょっと場所をとってしまうのですが、OL-Studentは今まで買った運動道具の中で一番のヒットはストレッチポールだと思っています。
様々なフォームローラーが出ていますが、OL-Studentはこれから浮気できませんね。
自分に合った運動から始めてみてはいかがでしょうか。

LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG 

話は変わりますが、OL-Studentが学生時代には
手が冷たい人は心が温かい人
手が温かい人は心が冷たい人
ということを聞いたことがあります。
その論理でいきますと、OL-Studentは運動を始めてから心が冷たい人になったということになりますね・・・
この手が温かい人冷たい人の話聞いたことありますか?
ローカルネタだったのかな?