———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
食事中にしっかり食べ物を噛んで食べていますか?
OL-Student恥ずかしながらきっちり噛みながら食べられていなかったんです。。。
理由は、ながら食事をしていたのでしっかり噛めていなかったみたいです(TДT)
理由は、ながら食事をしていたのでしっかり噛めていなかったみたいです(TДT)
このながら食事はスマートフォンを見ながらとかのながらではなく、意外なことでした。
先日歯科医から注意を受けてそのながら食事をやめてしっかり噛む食事にしたら、体重も減り始めたので今回まとめてみたいと思います(。・ω・)ノ
最初は歯医者さんからの注意
以前歯医者さんから、食事中にあまり噛んでいないことを注意受けました。
詳しい説明は全く覚えていないけれど、しっかり噛みこんでいないと歯の健康のためにも良くないそう。
(歯茎下がりに関係することだけはよくわかりました。)
あと女性にはあご痩せ効果もあるのでしっかり噛んでご飯を食べるようにとのことでした。
せっかく矯正をして歯の健康に気を使っているのにしっかり噛んで食事をしていないことで歯の健康が損なわれるのはいや!
ということで噛む食事を意識して始めてみました。
******************************************
食事を見直してみた
歯医者さんと話をしながらOL-Studentの食事を見直しているとある特徴がありました。
それは
飲み物を飲みながら食事をしている
こと。
はい、OL-Studentのダメなながら習慣は、飲み物だったんです。
OL-Studentは食事中
水
ルイボスティー
麦茶
などなどを食事中に飲んでいました。
水
ルイボスティー
麦茶
などなどを食事中に飲んでいました。
今まで疑問に思わずやっていたのですが、OL-Studentの場合これが良くなかったみたいです×(゚ω゚ )
この飲み物。
OL-Studentの場合、問題は量でした。
OL-Studentの場合、問題は量でした。
OL-Studentは無意識ですが、食事をあまり噛まずに食べ物を飲み込みのどに引っかかったら飲み物を飲むという食べ方をしていました。
つまり飲み物で食べ物を胃に流し込んでいたということ。
これがNG行為だったんです×(゚ω゚ )×(゚ω゚ )
あまり咀嚼せず食べ物を胃に流し込むこの行為。
しかもOL-Studentは飲む量も多く、コップ3杯~5杯くらいを1回の食事に消費をしていたんです。。。
これが完全NG行為でした×(゚ω゚ )
食事中に飲み物は基本いらない!?
皆さん食事中に飲み物って飲んでいますか??
OL-Studentは先述の通り、がぶがぶ飲んでいました。
これって調べてみたら健康にも良くない行為だったみたいです×(゚ω゚ )
食事中の水分補給について
胃酸が減って消化が悪くなる
噛む回数が減って満腹感を得にくくなる
といったことが身体の中で起きているそう。
まず水分をたくさん摂取することで胃の中の消化を助ける胃酸が薄まってしまい、食べ物の消化機能が低下してしまうそうなんです。
そしてOL-Studentのように噛む回数が少ないと、満腹感が得られずたくさん食べてしまう。。。ということも!
消化の邪魔をする上に、たくさん量を食べてしまう!!
もう最低の食べ方なんですよ!!!
デ○まっしぐら!!
↓これは猫まっしぐら↓
![]() |
実際にネットで調べてみたら、食間の水分補給はあまり必要がないとのことです。
というのも食べ物自体に結構水分が含まれているから。
(まぁ味の濃いものだったら水分ほしくなるのは仕方がないですが)
どうしても必要だったらコップ1杯分くらいまでの水分ならぎりぎり大丈夫みたいです。
そして水分補給再開するのは、食後30分ほどしてからが消化を助けるという意味ではいいみたいですよ。
頑張って食間断水を試してみた
歯医者さんからの勧めもあり、食事中の飲み物を減らし、よく噛むように意識をしながら食事をすることにしました。
最初はコップ1杯の水分だけで食事をスタートさせました。
最初はコップ1杯の水分だけで食事をスタートさせました。
最初はつい癖であまり噛まずにのどに詰まる食べ物。
いつまでたっても喉に残る食べ物。
いつまでたっても喉に残る食べ物。
どれだけ噛むのをさぼっていたのか再認識するOL-Student(; ̄Д ̄)
1週間ほど続けていると、だんだんコップ1杯の水分も半分くらい残すくらいまで我慢できるようになりました。
よく噛むように意識を始めてから食事のスピードも以前よりゆっくりとなり、より少ない量でも満腹するように。
そんな感じで生活をしていたら思いがけない効果が出てきたんです。
体重が2kg減っていた
はい。
体重が落ちていました( ̄‥ ̄)=3
2週間を超えたあたりから以前より-2kg体重ほど減ったことに気づきました。
ちなみに水分調整の食事をする以前も以後もいつも通り朝運動を続けていたOL-Student。
急激なダイエットをしているとかチート技は一切使っていません×(゚ω゚ )
食事制限を意識的にやったとかいうこともありません×(゚ω゚ )
食事制限を意識的にやったとかいうこともありません×(゚ω゚ )
とくに噛み噛み水分調整以外は生活に変化がなかったのでこれにはびっくり。
思い当たるものとしては、噛む回数を増やし、食間に飲み物を飲まない生活を送っていると以前よりも食べる量が減ったということ。
食事をしていても胃が小さくなったのかと思うくらい、以前よりも少ない量で満足するOL-Studentの体。
そして時間がたってもおなかが減るという実感もありませんでした。
食事改善をする前と変わらない時間帯でご飯を食べていても全く支障がないんです。
逆にいうと、以前はかなり大量に食べていたOL-Student。
同僚と食事に行ってもいつも驚かれるほど(基本昼はライス大盛りかお代わりしていたので)。
最近はライスふつう盛りで満足しています(いややっぱり普通盛りくらいはいいでしょ?)。
例えばですが、以前はブッフェに行ってもお値段の元をとれるくらい余裕で食べれていました。
ですが今はあまり沢山食べれないですね〜。
まとめ
いかがでしょうか?
歯のために始めた健康生活が意外な場所で効果が出たOL-Studentの体。
実際に運動を続けていても疲れる。。。といった副作用もないです。
むしろ今の方が体が軽くなって調子はいい状態(^^)b
たぶん今の食べ方の方がOL-Studentの体に必要な食事の量を摂取できているのでしょうね。
今回の方法は劇的なダイエット法でもないですし、ダイエット効果を保証できるものではないです。
ですが、食べ過ぎ防止という意味でも、健康を保つためにもよく噛んで、食事中にあまり飲み物を飲みすぎない生活お勧めです。
歯と体の健康のためにもよく噛み水分調整食事方法トライしてみてはいかがでしょうか。
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す