———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ


こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
そういえば視ていました映画の一つ、Coco リメンバーミー。
香港までの往復映画でやっと1本視られました。
(台湾―香港間のフライトは短いんですよね)
Coco リメンバーミー
いつもの通りざっくりとストーリーの紹介。
音楽好きの少年が音楽嫌いの家族の問題をいつの間にか解決しているお話。
「トイ・ストーリー3」でアカデミー賞を受賞したリー・アンクリッチ監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品。日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年ミゲルの冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いた。物語の鍵を握る劇中歌「リメンバー・ミー」の作詞・作曲を、「アナと雪の女王」の「レット・イット・ゴー ありのままで」を手がけたクリステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペスが担当。第90回アカデミー賞では長編アニメーション賞および主題歌賞を受賞した。天才的なギターの才能を持つ少年ミゲルはミュージシャンを夢見ているが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていた。ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、デラクルスの霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまう。ミゲルはそこで出会った陽気で孤独なガイコツのヘクターに協力してもらい、元の世界へ戻る方法を探るが……。
↓オフィシャル予告編はこちら↓
↓わかりやすいストーリーはこちら↓
これ観たら大体内容わかっちゃう
映画の評価です(2018年3月初め)
アメリカIMDb:8.5/10
映画.COM:4.3/5
yahoo映画:4.31/5
意外な好評価ですね!!
OL-Studentの評価は、☆3(5評価中)
うん。飛行機の中で十分かなって感じ。
可もなく不可もなく。
音楽ポイントで3点あげます。
音楽はよかった( ̄‥ ̄)=3
サントラは興味ありますがもう一度映画視るかといわれたら・・・
DVDでいいかな!
しかもTSUTAYAレンタル旧作でいいと感じるくらい。
1800円支払う価値があるかしらと考えますと。
ないと思いますね。
はい。
良かった点は
歌が良かった
作中の色遣いがカラフルで面白かった
メキシカンな雰囲気が面白かった(死者の日とかね
007 スペクター でもありましたよね!!)
微妙な点は
ちゃんと話し合わなきゃだめでしょ
子供に振り回されるな~
骨怖すぎ(だって手とか顔とか取れるし)
といったところ。
感想
では個人的な感想を。
この作品結構日本人にはなじみやすいのではないかなと思います。
というのも日本でいうお盆のような死者の日をテーマにした本作品。
先祖を大事に敬って、お祭りの日にお供え物をあげて地上に帰ってきてもらうというのがこのお祭りなので。
かなり日本人と共通する部分があるといった印象。
エスニック風な作品の割にあまり抵抗感なく作品を楽しめるのではないかなと思います。
あと、リズム感のある曲が随所に出てくる&カラフルだから死者をテーマにしている割に暗くないところがいいかな👍
そこはお子さんが視ていても暗くなりすぎず、楽しく作品を視られるポイントだと思います。
OL-Student個人的にエスニックな香り漂う音楽や雰囲気が好きなのでメキシコを舞台としたこの作品はその点はツボをついていました(^^)
子供向けでもこれだけは言いたい!
ただ言いたい!
だったら子供向けの作品を視るな!
とか 言われそうですが・・・
ミゲル(主人公の子供)。。。
あんた。。。
周りの大人を振り回しすぎでしょ!!
というかちょいわがまま(==;)
(
アナ雪視ていても思うのですが、主人公ちょっと自己中すぎやしませんか??)
まだまだ言いたい!!!
最近のディズニーアニメ作品の傾向なのでしょうか??
いい人だと思っていた人が実は悪いやつだったパターン
(アナ雪のハンス王子とか)
今回の映画でも出てきますよこのパターン。
映画を視始めたらそこはメキシコ
英語版で見たのですが、劇中スパングリッシュ結構出てきますね。
というかスペイン語。
かなり容赦なく出てくる。
スパングリッシュ:英語とスペイン語が混ざった言葉。アメリカでメキシコ系移民の人たちが良く使っています。
歌の最中も歌詞の一部がスペイン語とかなので雰囲気だけ楽しんでいました。
いやだって。。。
ちょっとした単語しかスペイン語知らないし。
お気に入りソング♪
↓Un Poco Loco(A Little Crazyらしい)↓
ちょっと題名の発音が日本人にはうん?って思っちゃうんですが。
(わからないあなたはお上品な人!)
メロディーが好き( ´艸`)
↓The World Es Mi Familia (The World is my family)↓
メロディーが好きです。
まぁディズニーが好みそうな歌詞かな。
↓Remember Me(Lullaby)↓
作中何度か出てくるこの曲。
その中でもこれとミゲルとママココと一緒に歌う2つがよかったです。
↓La Llorona(A Weeping Womanらしい)↓
曽曽祖母ちゃん歌うまいじゃんと再確認する歌。
なんか歌詞もメロディーもイルディーボかと思った。
(意味さっぱりわかりませんが)
↓ちなみにイルディーボはこんな人たち↓
メロディーも作中の色遣いもカラフルでメキシコの雰囲気を醸し出していて、これは好みが分かれる作品かなといった印象。
OL-Studentとしては、スパングリッシュはNYを思い出すので個人的にはウェルカムなのですが。
まとめ
いかがでしょうか?
しかし邦題はいつも思いますがわざわざ変えなくてもいいんじゃないかなって思うんですよ。
ちなみにオリジナルタイトルでもあるCocoは主人公の名前でもなく、祭りの名前でもなく、なんと主人公の曾おばあさんの名前。
かなりお年を召していて痴呆がだいぶ進んじゃっていますが・・・
意外なところでキーパーソンとなっていましたというお話でした。
ミゲルとママココが一緒に歌うシーンはよかったです👍
OL-Studentの中でリメンバーミーという映画はこれしかわからなかった。
映画の予習はHulu
やアマゾンビデオでできますよ(。・ω・)ノ
海外映画 


↓♪♪♪サントラはAmazonで聴けちゃいますよ♪♪♪↓
ちなみにOL-Studentは飛行機で映画を視ていたのですが・・・
まさにクライマックス!
みんなでパーティーだっていうところで飛行機がランディングしちゃってブツ切れしちゃいました。
↓Proud Corazón(Heartらしい)↓
おいって感じヾ(・・ )
帰りは映画の終盤まで早送りするのに時間がかかっちゃいましたYo。
チャンチャン♪
この映画観た後は野良猫がちょっと怖くなりました(==;)
関連
コメントを残す