こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
今回は外国語学習について。
朝活で外国語を勉強したいという方もいらっしゃると思います。
そんな方は是非今回からの記事を読んでください。
ちょっと長いので数回に分けて記事を載せていきます(。・ω・)ノ
外国語をしゃべるとき少しでもかっこよくしゃべりたい!
少しでも流暢にしゃべっているように見せたい!
と思うこともあると思います。
少しでも流暢にしゃべっているように見せたい!
と思うこともあると思います。
その気持ちはよくわかります。
流暢に外国語をしゃべっている姿はとてもかっこいいものです。
ですが喋る前にちょっと考えてみてください。
その流暢と思っている外国語が本当にTPOにあったものなのか?
年相応な言葉を選んでいるのか??
今まで考えたことはありますか?
その流暢と思っている外国語が本当にTPOにあったものなのか?
年相応な言葉を選んでいるのか??
今まで考えたことはありますか?
かっこいいと思っているその言葉が予想外にも全くかっこよくなく、むしろ自分の無知さをさらけ出していることがあるんです。
今回の旅行でそのことをまざまざと思い知らされる出来事があったので備忘録として記録しておきます。
今回紹介するのは英語での例ですが、このような状況はある程度外国語を勉強したら誰にでもどの言語でもあり得ると思います。
ある程度外国語をわかる人、もしくはネイティブの人があなたの変な外国語を聞いていたら本当に本当に恥をかきますよっていう言葉。
このブログを読んだ方は注意してください。
このブログを読んだ方は注意してください。
気を付けよう!(Hey)What’s up (man)≠Hello
今回の旅行で最初にあれっと思ったのは香港ディズニーランド
に行った時のこと。

香港は広東語が公用語としてありますが、旧英国領だったため英語と、1997年以降(中国に返還後)に学校教育を受けた若い人たちは北京語も使用できるそう。
実際香港ディズニーでは広東語、英語、北京語が使用できました\(^o^)/
そんな香港ディズニーランドには今回、日本人の友人と2人で訪れました。
友人は北京語(慣れている)と英語(片言)ができるのですが、なぜか旅行中終始英語を使用していました。
(↑これ自体ちょっとひと悶着あったので改めて書きますが)
香港ディズニーではキャラクターグリーティングの際にその出来事は起きました。
HEEEEEY What’s up man!
どこのラッパーだよっΣ( ̄ロ ̄|||)
と突っ込みたくなる態度。
と突っ込みたくなる態度。
いい年(30前後)をした大人が使用する言葉使いではなく、またその態度ではありませんでした×(゚ω゚ )
(前にも書きましたが、そもそもOL-Studentは友人は北京語で喋ればいいじゃんとず~っと思っていました。その後我慢できずについその突込みをしてしまったのですが。。。別の機会に書きますね)
英語でキャラクターに挨拶を言いたいなら、Hello~~~~とかHi~~~~~(。・ω・)ノ とかでいいと思うんですよね。
(むしろ好きなキャラクターだったらわ~~~とかきゃ~~~とかで十分だと思うのですがどうでしょう?)
まぁ、楽しいディズニーランドの雰囲気をぶち壊したくないのでその後のグリーティングの際も見ないふりしていましたが。。。
******************************************
スラング=流暢な言葉と勘違いしていない?
はっきりといいますが、
What’s up manはHelloと同意語ではありません×(゚ω゚ )
日本語で状況を訳すと、
よ~元気?
とかそんな感じ(状況と使い方によってもはもっとダメな感じになります)。
そもそもこれってアメリカのスラング(若者言葉?)ですよ??
はっきり言ってなれなれしすぎですし、そもそも大人が使用する言葉じゃないですよね×(゚ω゚ )
もっと言うと、下品!!
それにくねくねした態度を加えると本当に最悪Σ( ̄ロ ̄|||)
もうはっきり言ってバカにしているのかあんた??(屮゚Д゚)屮 カモーン
と言われても文句は言えないレベルだと思います(もちろん状況によりますが)。
と言われても文句は言えないレベルだと思います(もちろん状況によりますが)。
というか背骨はどうしたと言いたいレベルですよ。
英語になったら背骨は溶けるのか??ヾ(・・ )
背骨をどっかに置いてきたのか?
style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>
夢の国はいつでもどこでも夢の国
結構バカにしたWhat’s up攻撃( ̄▽ ̄;)
そんなおバカな(無知な)英語にも夢の国の住人たちは優しく対応してくれます。
もちろんディズニーのかわいらしい夢の住人達は内心どう思っているのかは知りませんが。。。
パーフェクトなゲスト対応をしてくれました(* ̄∇ ̄*)アリガタヤー
パーフェクトなゲスト対応をしてくれました(* ̄∇ ̄*)アリガタヤー
というかこんな失礼な(というか無知な)英語(その他言語も含め)なんて日常茶飯事なんでしょうね!!
******************************************
スラング使用の注意
スラングは一見かっこいいと思われがちですが、使っていい状況や年代を間違えると大変なことになります。
まぁ自分が恥をかくくらいなら別段誰も困らないですけどね┓(*´Д`)┏.
スラングは英語の文化の独特の表現なので、日本語の単語一言で訳すことが難しいものが多くあります。固定的な訳というよりは、ニュアンスや使う場面の説明を中心に載せています。まずは、その説明を参考にしながらネイティブとの会話で相手が使った時に、どういう意味か理解することが優先です。その中で、自分でもニュアンスがつかめてきた段階で使うほうがよいでしょう。ここにあるスラングはそれほど汚いもの、ひどいものはありませんが、それでも、あまりわからないことばはむやみに使わないほうが安全です。特に、ビジネスの場面や、目上の人、中高年の世代では使わないものがほとんどなので、その点はご注意ください。
style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>
いかがでしょうか?
ちょっと思い当たる点がある方いませんか?
正直香港ディズニーランド でのクネクネWhat’s upなんて屁でもないんですよ!
この後台湾に戻ってから本当に大変なことがあったんですよ。。。
正直OL-StudentなんでこのディズニーランドでWhat’s upを注意しておかなかったのかどれだけ後悔したかわかりません(TДT)
後悔先に立たず。。。
過去に戻れるなら注意するのに。。。
![]() |
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog
Twitter:OL_Student_BLOG
style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>
コメントを残す