———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentの朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
年末年始のお休みいかがお過ごしですか?
OL-Studentはのんびり英気を養っております(๑´ڡ`๑)
そんなOL-Studentは、お休み中はお肌ケアを中心にダラダラしてます。
そんな今回はOL-Studentのお肌パックをご紹介(。・ω・)ノ
お休み中はお肌パックで!
普段きちんと手入れしきれていないお肌をお休みの間にきちんとお手入れした〜い!
って思う方多いのではないでしょうか?
市販のパックももちろん便利ですよね!
OL-Studentが使っているのは下の3つ。
全部国産のマスクで、マスクのコットン紙が分厚くって本当にもちもちするんです( ´艸`)
でも、わざわざパックを買わなくても、自分で手作りする方法もあるんです。
米麹パック
手作りパック一つ目は、米麹パック。
というか米麹の甘酒。
これは本当に肌のトーンが明るくなります(*^o^*)
どうしても飲みきれなくて中途半端に底に溜まっちゃう甘酒。
それをどうしようかな〜って思って手に塗ったら肌荒れがスーって治ったんですよ。
それからわざと甘酒を余らせてパックしてます。
お顔にも、手にも使えるんですよ!!
でもそれだけだと垂れてきて肌パックには向きません。
なのでOL-Student はスプーン一杯分のハトムギ粉を甘酒に混ぜてお肌に乗せてます。
というか肌に塗っても垂れない硬さになればいいんです。
5分から10分ほどで洗い流します。
その後は、普段通りのケアをします。
ハトムギは化粧水とかにも使われていますよね?
角質除去とかにも効果があるハトムギでパック効果を上げてます。
OL-Student は毎日ハトムギ粥も食べているのです中外でハトムギを摂取してますよ!
OL-Student は台湾で粉を買って帰ってますよ!
台湾のスーパーに薏仁粉と書かれているものを買ってください。
OL-Student は台湾産のものを使ってます。
酒粕パック
こちらも甘酒の残りで作るパック(^^)
酒粕にお水を加えて作ります。
お肌に乗せても垂れない硬さまで水で調整します。
このパックもお肌のトーンを明るくしてしっとり肌にしてくれます。
お肌に乗せて5分から10分して洗い流します。
他のサイトとかは精製水を使って作っていますのをみます。
それを用意するのも面倒ですし、あとで水道水で洗い流すのでOL-Student は水道水で作ってます。
なので保存をしないで使い切りのりょうを作ってくださいね!
はちみつパック
今の時期にぴったりのパックははちみつ!
ガサガサ肌をピタって切り替えてくれます。
基本ははちみつをお肌に乗せるだけ。
あとはハトムギ粉を混ぜたりもします。
こちらも肌に乗せて5分から10分くらいで洗い流します。
OL-Student は今の時期よく口の周りがガサガサになります。
でもはちみつを塗って切り抜けてますよ(*^o^*)
気をつけて欲しいのは、はちみつは純粋、非加熱と書かれているものを選ぶということ!
砂糖を加えていたりするはちみつがあるのでお気をつけを!
まとめ
いかがでしょうか?
新年の始めはお肌ケアから始めてみては??
余った食材で作れるパックの紹介でした(*^o^*)
食べてももちろん効果のある食材ばかりなので内から外からお肌を綺麗にしちゃってくださいね!!
アレルギーとか、肌の調子で荒れたりするかもしれないので必ずパッチテストををして自己責任でやってみてくださいね!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
ギーを入れるのもしっとりもちもち肌になるのでいいですよ!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す