———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
OL-Studentが最近はまっている薬膳睡眠導入ドリンクを紹介します。
薬膳の本に書いてあったものをOL-Student流に変えています。
材料がなかったりしたもので(๑´ڡ`๑)
そして材料となっている食材は睡眠だけでなく美容にもいいものばかり( ^ω^ )
女性にぴったりなのです。
何度もブログで書いていますが、
気持ち良い睡眠は朝スッキリするためにすっごく大事ですよ!
体がポカポカしてほっとするドリンクなので是非試してみてくださいね!!
ほかにもこんなホットドリンクもあります。
ぜひ試してみてください。
Contents
聘珍樓のいちばんやさしい薬膳
横浜中華街にある老舗広東料理屋さん聘珍楼。
聘珍楼から薬膳の本が出ているんですよ( ^ω^ )
この本のいいところは、
薬膳の基本がわかりやすく解説されているところ!
薬膳で使うスパイスなどの効能も簡単に説明されているのでわかりやすいんです。
あと。。。
写真が綺麗なんですよね!
食べたくなるような写真ばかり!
そして本格的な中華料理が載っているんです。
薬膳だけでなく料理本としてもグッド( ^ω^ )b
Amazon↓
![]() |
楽天↓
![]() |
聘珍樓のいちばんやさしい薬膳 薬食同源で体を養う [ 聘珍樓薬膳部 ]
|

薬膳エッグノッグ
そんな聘珍樓(へいちんろう)のいちばんやさしい薬膳には薬膳ドリンクの作り方も載っています。
薬膳エッグノッグもその一つ。
本来はクリスマス時期に飲む西洋版卵酒のようなもの。
OL-Student 家ではブランデーをちょっと入れたものを風邪の際に飲んでました。そんなエッグノッグに中薬で使うスパイスなどを入れて薬効を加えています。
本来紹介されている材料は
なつめ
卵黄
砂糖
牛乳
生姜の絞り汁
シナモン
※分量は本で確認してくださいね( ^ω^ )
なのですが、OL-Student 一部改変してます。
改変のポイントは、
夜寝る前に作る時でも簡単にできる
シンプルに
家にあるもので
です。
OL-Student はせっかちな方なので、
面倒なことは極力やらない。
なかったらなかったで他の方法を考える。
精神です。
まず卵黄。
分けるのも面倒ですし。
何よりもったいない。
なので全卵使用してます。
卵の白身は固まりやすいので作る際は超弱火で作ってくださいね!!
卵はエネルギー回復にぴったりな食材。
夜摂って1日の疲れを回復してくれます。
なつめは切り刻むと本では紹介されています。
そして最後に綺麗に飾り付けられてる。
これね無理!!
写真を見ると細かく綺麗に切れてますが。。。
ドライなつめでやるのは難しいですよ!!
なのでOL-Student は牛乳を煮る際になつめを切れ目を入れて煮てます。
なつめは皮が硬いので、切れ目を入れた方が味がよく出るので。
最後は自分で食べます。
なつめは精神を安定させる薬効があるし、寝る前に飲むのにぴったりですよね。
他にも身体を温め、鉄分や葉酸が多く含まれてるので女性は積極的に摂りたい食材。
1日3粒食べると老い知らずになれると言われているんですよ( ^ω^ )
あと砂糖と生姜の絞り汁。
そもそもドリンク作るのに生姜をすって絞るのは面倒!!
砂糖も黒糖とかだと体を温めてくれますが、そんなもんは家にない!!
でもね。
OL-Student いいの持ってるんですよ!!
生姜シロップなんですけどね。
生姜絞らずに済むし。
甘いし。
ただ蜂蜜は砂糖に比べてとても甘いです!
量は少なめに入れた方がいいですよ!
生姜も蜂蜜も薬効あるし。
作り方はこちら↓
コスコで買ったもので簡単薬膳シロップ:生姜シロップ
蜂蜜は身体を潤してくれるので、これからの時期にぴったりな食材。
生姜はもちろん身体をポカポカにしてくれます。
![]() |
薬膳メニューあるそう。
自分で作るのは。。。
という方はまずここから挑戦してもいいかもしれませんね!!
聘珍楼って内装も豪華でゆったりとできるのもいいですよね( ^ω^ )
そしてOL-Student 興味があるのは薬膳セミナー。
中医学に基づいてレクチャーしてくれるそう。
中医学って漢方とかを使う医療のことですよ。
ちなみに台湾とかでは普通に中医に体の不調を見てもらったりします。
絶対美味しい本格的な料理が習えそう(*^o^*)
場所はこちら↓
まとめ
いかがでしょうか?
生活の一部に薬膳を入れてみては??
全部の食事を改善するのは難しいですが、一部なら簡単にできますよね。
特にこの薬膳エッグノッグプリンの味に似ています。
なので挑戦しやすい薬膳だと思います。
気持ちよく寝てすっきりとした朝を迎えてみてくださいね(*^o^*)
詳しい作り方は聘珍樓(へいちんろう)のいちばんやさしい薬膳を読んでみてくださいね!
![]() |

![]() |
聘珍樓のいちばんやさしい薬膳 薬食同源で体を養う [ 聘珍樓薬膳部 ]
|
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す