睡眠の質を改善するためのヒント

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

三連休明けのお仕事、学校お疲れ様です(^^)
今回は真面目に朝活関連のネット記事をご紹介します。
就寝前の過ごし方で睡眠の質を改善! 就寝前にしておきたいこととは?
眠りの質を向上させて、翌日に疲れを持ち越さないようにしましょうね!!

スループマスターが教える、睡眠の質を上げる方法3選

2017.9.29のhintosの記事:就寝前の過ごし方で睡眠の質を改善! 就寝前にしておきたいこととは?では眠りの質向上のためのヒントが紹介されていました。
では、質向上のため就寝前にしたほうがいいことを3つご紹介します。

  1. ぬるめのお風呂にじっくり浸かる
  2. アロマをつかってリラックスする
  3. 強い光を避ける

いままでOL-Studentがブログで紹介してきたことが幾つか出ていますね(^^)

まずお風呂に浸かるというのは、こんな効果があるとのこと↓

就寝の約1時間前に、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かるのがおすすめ。入浴することで血行が促進され、身体の芯から温まり、入眠しやすい状態を作ることができます。温熱効果に加え、適度な水圧が加わることで、リンパを刺激。代謝アップの効果も期待できます。

自律神経と副交感神経の切り替えをすることで気持ち良く睡眠に向かうことができるんでしょうね。
特に入浴をしてじっくり自分に向き合う時間を作るのは忙しいビジネスパーソンには贅沢な時間ですよね。
でも1日に1時間ぐらい自分に向き合う時間を作ってみるのはいかがでしょうか??

アロマを活用するのは、リラックスに効果的なんだそう!!
入眠しやすい状態を作るには、リラックスすることが欠かせません。香りには体や心を落ち着ける作用があると言われており、就寝前に心身を緩めるのに最適です。安眠に効果があると言われているのは、ラベンダー、オレンジスイート、ローズ、カモミールといったアロマ。いずれもリラックス効果が高く、スムーズに入眠へと誘ってくれるはずです。
就寝前には1日の緊張を解きほぐす時間が必要なんですよね!!
特に香りはエッセンシャルオイル一つでできるので結構お手軽だし、時間もかからないので忙しい方にも取り入れやすいですよね!

でも、香りは好みがあったり嗅覚過敏の方もいたりするので万人向けではないかもしれません。
生活に取り入れる1つのヒントとして考えていてはいかがでしょうか??

これは結構取り入れるのが難しい人もいるのではないでしょうか??
逆に就寝前に注意したいのは、強い光です。コンビニなどの明るい照明やテレビはもちろん、パソコン、スマホが放つブルーライト、さらには自宅の蛍光灯の光にも脳を活性化させ、寝つきを悪くしてしまう可能性があるのだとか。就寝の一時間前ぐらいからは強い光を避け、室内の照明も暖色系に切り替えるなど、脳を刺激しないよう心がけましょう。
時に就寝前とか自分の時間がゆっくり持てる時間の一つなので、スマートフォンに夢中になっちゃう人も多いのでは??
でも目がぱっちり起きちゃう原因になるかもしれないので就寝予定時刻の1時間くらい前には辛くてもスマートフォンから手を離してみてはどうでしょうか???

こちらも是非読んでみてね!

いままでこのブログで紹介したことのある、睡眠関係の記事をまとめてみます。
もし、興味のある記事がありましたら、是非見てみてくださいね!!

睡眠本レビュー
朝活本のまとめ
朝活本レビュー:「朝1時間シート」で人生を変える法
自己管理本レビュー:なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか
睡眠本レビュー:朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」
睡眠本レビュー:CREA2017年5月号 最近、眠れてる?
朝活本:脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 (PHPビジネス新書)

睡眠法まとめ
季節と睡眠時間の関係
朝風呂のオススメ
寝る前のルーティーン3 寝る時に決まった音楽を聴く編
入浴と睡眠
インドのバターGHEE(ギー)で安眠を手に入れる方法
簡単安眠導入剤ホットミルクギー(GHEE)の作り方

睡眠記事などの紹介
睡眠不足の人はこの記事を読もう!睡眠負債を溜め込まない! 質のよい眠りのために重要な3つの習慣
林修の今でしょ!講座:質のいい睡眠法まとめ

まとめ

いかがでしょうか?
なんどもOL-Studentがブログで書いていますが、朝活を続ける上で大事なのは、翌日に疲労を持ち越さないことです。
そのために大事なのは、睡眠の質を向上させることが一番です!!
自分に合う睡眠の方法を手に入れるためのヒントの一つになってくれると嬉しいです( ´艸`)
しっかり寝て、楽しく長く朝活を続けていきましょう\(^o^)/

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG