実録4:トランジットの遅れトラブル対処〜中国でのトランジットについて〜エアチャイナ(中国国際航空)

pexels-photo-70955

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)

更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
net←人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ←にほんブログ村へ
←アルファポリス
——————————————————— 

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

今回の記事は実録:トランジットの遅れトラブル対処シリーズでお送りする記事の第4弾です。
第1弾:どんなトラブルが起きたかはこちら→をご覧ください。
第2弾:外資系エアラインの場合はこちら→をご覧ください。
第3弾:グラウンドスタッフからのアドバイス→をご覧ください。

対処法を結構まとめてきましたが、今回はトランジットについてまとめます。
中国本土でもトランジットでは時間が他の国よりもかかるので要注意なんです!
OL-Studentはこれを甘く見ていたのは自分の中で大いに反省するポイントの一つだと思っています(==;)

中国本土でのトランジットは要注意!!

中国で飛行機の乗り換えをする場合は、

1回入国しなきゃいけない!!!

そうなんですよノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

なので一般的な乗り換えの場合、乗り継ぎ先の飛行機のチェックインも同時にできますよね??
(同じ航空会社やユニオンの場合ね)
でも中国だと、中国までの飛行機のチェックインしかできないんですよ!!!!!!

なので、OL-Studentの場合、

日本
中国
中国入国
台湾までの飛行機チェックイン
中国出国
飛行機に乗る
台湾

という予定になっていたはず。
要注意なのは、太字の場所( ̄▽ ̄;)

もうね。。。
いろいろ言いたいけど、我慢しましょ。


style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>

対処法は2つ

OL-Studentが考え付く中国トランジットでできる対処法は2つ!!

  1. トランジット時間を長めに取る
  2. 中国トランジットをしない便を取る

極端ですが、これが一番簡単でいいと思うんですよね。


style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>

時間を長めに取る

トランジット時間を長く取るというのは一番簡単な対処法の一つかと思います。
どんなに飛行機が遅れたとしても、焦ることは少ない(はず!)ですよね??
心の安寧のために時間を長めに取るのが最も簡単な方法。

ですが、この方法にはちょっと問題点が。。。
1日とかかかる場合、滞在先が必要になる
数時間あったとしても、ラウンジとかに入れないとすごくつかれる( ̄▽ ̄;)
とかですね。

ラウンジに入るためには、ファーストかビジネスクラスに乗らないといけませんよね×(゚ω゚ )
一般ピーポーにはちょっと敷居が高い(==;)

でもプライオリティカードとかがあれば入れるラウンジがあるのでまだ気持ちが楽ですけどね。
ちなみにOL-Studentは楽天プレミアムカードでラウンジ使用していますよ( ´艸`)
これに関しては別記事にまとめますね!!

楽天プレミアムカード





style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>

中国トランジットを回避!

ごめんなさい。
これが一番簡単な方法だったかも(๑´ڡ`๑)テヘ
最初から中国トランジットをしない!

そしたら問題が起こりようがないですからね!
まぁ懐事情や、OL-Studentみたいにフライトスケジュールやルートの関係でどうしても中国の航空会社を選ばなきゃいけない人もいるでしょう。
そういう人はぜひ、時間を多くとりましょう( ̄‥ ̄)=3


style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>

まとめ

いかがでしょうか?
旅行に行けば楽しいこととは別に、大変なことも起こるものです。
それを含めて旅行は楽しいものですよね!
特に帰ってから思い返してみるとあぁ楽しかったな〜と思えるものですから!
でも少しでも苦労を減らしたいのであれば、今回紹介した方法を検討してみるのも一つの手ですよ!!

TripAdvisor (トリップアドバイザー)





読んでくれてありがとうございます!
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blog


style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA