自己啓発本レビュー:1日10分 「じぶん会議」のすすめ 

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます。

今回は、1日10分 「じぶん会議」のすすめを紹介します(。・ω・)ノ

1日10分 「じぶん会議」のすすめ

簡単に言うと1日10分 「じぶん会議」のすすめでは、じぶんの中のモヤモヤしたものを整理するために1日10分間を使って頭の中を整理するやり方と、その効果についてまとめてあります。

この本は、
悩みが多すぎていつも疲れている方
将来何をしたいかよく分からない方
やりたいことが多すぎて何が1番やりたいことなのかわからない方
朝活に何を取り入れたらいいかわからない方
などなどに読んでいただきたい本です。

この記事の内容はこんな感じ↓
目次
”アクティブ瞑想”のすすめ 
「じぶん会議」って何?
朝活に「じぶん会議」を
まとめ

目次

本レビュー恒例のコンテンツの紹介から始めます(。・ω・)ノ

はじめに
第1章 じぶん会議で人生を変える方法
第2章 じぶん会議のやり方
第3章 じぶん会議事前準備
第4章 じぶん会議本番
第5章 じぶん会議をやってみよう
第6章 じぶん会議が行きづまらないコツ
おわりに

この本はズバリ”アクティブ瞑想”のすすめ!!

この本を一言で表す言葉で印象的なのは、10分自分会議は”アクティブ瞑想”ということ(p.38)。
”アクティブ瞑想”を端的に言うと、頭を働かせながら、頭の中身を整理する作業のことです。
1日10分間「じぶん会議」をすることで、頭を整理し、自分と向き合い、目標や問題をはっきりさせ、その対策などを練ることができるんです。

「じぶん会議」と似たような作業では例えば、最近はやりのマインドフルネスは瞑想をすることによって、自分の中のモヤモヤをすっきりさせることができると言われています。
瞑想、メディテーションはじっと目を閉じ、呼吸に集中することによって自分を見つめなおしたりする作業ですよね。
簡単に言うと瞑想、マインドフルネスでは呼吸に集中し頭を空にして自分の中を探ることによって、頭の中身をすっきりさせることができるんですよね!

ただ、忙しい毎日を過ごしてきたビジネスパーソンにとって、何もせず目を閉じてゆっくりした呼吸を繰り返す動作って慣れるまでが大変だと思います。
少なくとも、OL-Studentは瞑想=メディテーションに慣れて、頭が空になる経験ができるまで結構時間がかかりました
15分経っていると思ったら実はまだ2分くらいしか経っていなかったとかありましたからね( ̄▽ ̄;)

「じぶん会議」は目を開け、じぶんの手を使って頭の中を整理するので、瞑想が苦手だという方で、瞑想と似たような効果を求める方には非常にお勧めの自分探しやじぶんの頭の整理の方法です

※※参考までにマインドフルネスについて詳しく書いてある本をこの記事下に貼っておきますね!!
今までこのブログ内でまとめたり紹介した本も併せて貼っておきます(^^)

10分 「じぶん会議」って何?

では1日10分 「じぶん会議」のすすめの中で紹介されている「じぶん会議」について簡単に紹介します。

まず、どうして時間が10分間なのかといことですが、忙しいビジネスパーソンが取れる時間の中で10分がちょうどいい時間だからそうです。

「じぶん会議」で必要なものはペンと紙、そして継続して続けることです!!
頭の中に浮かび上がった言葉を書いていくのですが(詳しいやり方は本で確認してくださいね)、その際に大事なことは、トッピックスは1つに絞り、そのことに集中して考え文字を書いていくことです。
スマートフォンとかのメモではなく、手を使うことが大事なんだそうです。

OL-Studentもやりましたが、1つのことだけを考え集中して書くことにしていると意外と問題だと思っていたことはシンプルなことだったんだなって気付かされることがあります
OL-StudentはDA’パウチについているリーガルパッドでグワ〜って朝活で「じぶん会議」をやっています。
大きさと利便性両方OL-Studentにあっているのでお勧めです( ´艸`)
DA’パウチについてはこちら→
DA’パウチの使い方についてはこちら→

「じぶん会議」は朝活にぴったりのメニュー

ここまで結構書いてきた「じぶん会議」ですが、OL-Studentは朝活に取り入れてほしいメニューの一つだと思っています。

まず、朝は仕事の問題など考えるべきことが日中に比べ少ないからです。
考えるべきアジェンダを仕分けしやすいと思うんです。

次に、朝は睡眠中に脳がリセットされていて他の時間に比べ頭がクリアなので思考にぴったりの時間だからです。
問題解決のアイディアも浮かびやすいのではないでしょうか?

最後に、10分間という短い時間でも邪魔が入らないので朝の時間がいいと思うんです。
面白いテレビ、買い物、友人、LINEなどなど、日中は誘惑が多いものですから( ´艸`)

朝活に何を取り入れたらいいかわからないから、朝活をやるのはちょっとな。。。
と思っている方は、まずは「じぶん会議」からやってみるのはいかがでしょうか?

まとめ

いかがでしょうか?
朝活にもぴったりの「じぶん会議」でした。
忙しいビジネスパーソンこそ自分だけの時間を10分でもいいので取ってみてください。
趣味の時間も自分だけの時間ですが、自分自身に集中する時間という意味で「じぶん会議」お勧めです。

1日10分 「じぶん会議」のすすめ

瞑想についての書籍はこちらを読んでみてくださいね(^^)/
↓読み物としても面白い書籍です。

↓OL-Student個人的に1番瞑想についてのテクニックが分かりやすいと思いました。

↓瞑想の概念とかを理解することができます。

 OL-Studentが今まで紹介した書籍で瞑想について書いてある書籍はこちら↓
自分を操る超集中力についての記事はこちら→

自分を操る超集中力
チベット体操&瞑想についての記事はこちら→
引き寄せ力が高まる! チベット体操&瞑想BOOK DVDつき

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG