時間を管理して己を知る

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

以前書いたブログ記事: 私がやっている時間管理術を再度紹介します(。・ω・)ノ

あぁ〜〜〜今日もネットサーフィンしすぎちゃった(’A`|||)とか悩んでいる方に読んでいただきたいです。

今回の記事は軽めに仕上げていますよ!

自分の癖を知る

まずは自分の癖を知ることから時間管理は始まります。

ざっくりでいいので自分の行動パターンが見えてきますよ!
2週間くらい記録をしてみると、いいと思います。
そしたら。。。
  時間を短縮できるもの
  無駄に使ってたなこの時間。。。
  こういう時間は増やしたいな♪
とかわかりますよ!!
大事なのはざっくり記録すること。
細かすぎるとめんどくさくなって続けられないですからね!
コンパクトなメモ帳とか携帯アプリとかやりやすい方法でやってみてください。



ダイゴー ノート 縦型鉛筆付すぐメモ ブラック B3436

やり方を工夫する

同じ作業をするにしても、かかる時間を記録しておくと、何に自分が時間をかけているか見えてくることがあります。

やり方を工夫することで時間を短縮できることもあるんですよ!
  無駄な行程はなかったか
  道具を変えたら早くならないか
  テンプレートを使用したり出来ないか
などなど考えられることはたくさんあるんです!!

動線を見直す

朝の準備の際に時短に役立つのが、

動線を見直すこと
です。
特に忙しい朝こそ、これを見直して欲しいです!
同じ場所なんども往復してませんか??
朝使う道具や着替えなどを夜まとめておくとなんども同じ場所に行かずに済んで時短になりますよ!!
あと忘れ物を防止できますしオススメ。

まとめ

いかがでしょうか?

時間を可視化しておくと、

  自分がどういうことを大事にしているのか
  自分はこういうことに時間を使い過ぎていたな
とかがわかるようになります。
Ol-Studentも半年に一回くらい記録を取っておくようにして、自分のアップデートをはかっています(^^)
まず軽い気持ちでもいいので記録を取ってみて自分の現状を知ってみることから時間管理を始めてみてはいかがでしょうか?

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG