ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
OL-Studentはストレッチをやっているということをこのブログで何度か紹介しています。
柔軟運動をしていると気持ちがいいというだけじゃないメリットもあるのでぜひ生活に取り入れてほしいんです。
なので今回はそんな柔軟運動についてまとめます。
柔軟が重要なわけ
柔軟運動をしていると先も書きましたが、気持ちがよくリフレッシュできると言う効果以外にも素晴らしい効果がありますよ!
基礎代謝が上がるのでダイエット効果あり
血流アップで疲労回復に効果あり
運動の効果がアップする
なので運動前後にストレッチをしておくと、ダイエット効果が上がるので、運動に取り入れるのはとってもいいことなんです!!
OL-Studentもストレッチ運動を取り入れたことで腰痛もなくなったし肩こりも軽くなったし、姿勢も良くなったしいいことがたくさんあるんですよ。
ステップ1 体を動かす
まず体が硬いひとには、体を動かす習慣を取り入れることからオススメします。
↓チベタンヨガの本↓
柔軟と体幹を鍛える運動が同時にできるので最初の運動におすすめ。
![]() |
↓自力整体↓
体が凝っていることを自覚しているひとにオススメな本。
![]() |

ステップ2 ピンポイントで動かす
だんだん体を動かすことになれたら、ピンポイントで練習していったり、ヨガの難しいポーズを練習してみてはどうですか?
開脚は脚のリンパの流れを良くしてくれ、セルライトを溜めにくい身体にしてくれるし、むくみ対策にも効果的なので女性にオススメ。
↓超有名な開脚本↓
これは参考になりました!!
でも1ヶ月では無理だったかな!
![]() |
↓体が硬いって思っているひとにはこちらもいいと思います↓
![]() |
まとめ
いかがでしょうか?
OL-Studentの個人的意見ですが、筋トレにしろストレッチにしろ大きな部位をトレーニングすると効果が出やすいので達成感を味わえますよ!!
今までのストレッチ記事についてはこちらを見てみてくださいね(。・ω・)ノ
トレーニングの内容〜ストレッチ編〜
トレーニングの内容〜ストレッチポール編〜
トレーニングの内容〜チベタンヨガ編〜
トレーニングの内容〜自力整体編〜
オススメの自力整体ポーズ3選
朝活と運動 ストレッチ系の運動について
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す