米麹とお水だけでできた甘酒の作り方。目指せ八海山!

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

今回は手作り甘酒の中でベストの味なのではないかと思う甘酒の作り方をまとめてみたいと思います(。・ω・)ノ

今までの甘酒についての記事はこちら
○甘酒の効果についてはこちらから
○自宅で甘酒作りのポイントはこちらから
○お勧めの米麹はこちらから

甘酒の作り方

ヨーグルトメーカーを買ってから毎朝米麹で作った甘酒を飲んでいるOL-Studentです。
甘酒を飲んで健康を目指しているわけですが、少しでも理想のお味:八海山 麹だけでつくったあまさけを目標に作り方を日々こだわっていたんです。
今の所ベストなお味の作り方をまとめておきたいと思います。

ヨーグルトメーカーの入れ物に米麹:お水=1:1の割合で入れます。
6時間くらい冷蔵庫で冷やしておきます。
そしたら米麹がお水を吸ってふっくらしてきます↓

FullSizeRender

そこから6時間ー10時間(OL-Studentは7時間くらいが美味しいと思います)ヨーグルトメーカーで60度で発酵します。
米麹とお水がまだ分離しているので、ミキサーで撹拌します。
そしたらこんな感じに甘酒になります↓

FullSizeRender 2

で飲みます(^^)
これが今の所ベストなお味かと。
時間はかかりますが手間はそこまででもないですよ(慣れればね)

↓簡単に甘酒を作るのなら持っておいたら便利かも↓

ビタントニオ ヨーグルトメーカー( シルバー×レッド ) ( VYG-10 )【 Vitantonio 】

八海山を目指して

ブログで何回か紹介していますが、OL-Studentの理想の甘酒は八海山 麹だけでつくったあまさけなんです。
くどすぎない甘さと香りのコンビネーションが一番好きなんですよ!!
研究のために買って、原材料をみたら米麹と水って書いてあったので、自宅でどうやって作るのかを調べて研究しました(・ω・)

↓理想のお味の甘酒↓

八海山 麹だけでつくったあまさけ 825g

甘酒の楽しみ方

OL-Studentは毎朝甘酒を飲んでいますが、味をちょこちょこ変えたりしています。
少し紹介しますね(。・ω・)ノ

まずはシンプルに出来たての甘酒をごくごく。
これが一番贅沢なような気がします( ´艸`)

調味料を加えて飲む。
塩を一振りしたり、しょうがパウダーを入れたりして飲んでいます。
塩を入れると甘さが引き立つような気がします。
あと、えごま油を小さじ1入れたりもしていますね。

創健社 えごま一番 (しそ油) 270g

国産オーガニック生姜使用 黄金しょうがパウダー70g 蒸し粉末加工

豆乳で割って飲む。
これも美味しい飲み方ですね!
豆乳は無調整豆乳を使って飲んでいます。
豆乳も肌にいいので女性にはオススメな飲み方かも( ´艸`)

番外編:
運動の後に飲むのは、豆乳プロテイン
小分けに飲むのが面倒なので甘酒、豆乳、プロテイン全てをシェイカーに入れて飲んでいます。。。
味が混ざるので強くはオススメはしませんが、時間の短縮になるので忙しい朝にはいいかも(^^;)
面倒くさがりのOL-Studentはちょいちょいやります。。。

ザバス ソイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g

まとめ

いかがでしょうか?
お米を入れる甘酒よりも甘さがくどくない甘酒ができました。
理想の甘酒は八海山 に近づくべく日々努力を惜しまず研究を続けていきます(。・ ω<)ゞ
甘酒ラバーの方にはまず八海山 を飲んでみてほしいです!
他の甘酒が可哀想になるくらい美味しいですよ!!
では、甘酒ライフをエンジョイしてくださいね(。・ω・)ノ

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG