ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
今日は読書について考えてみたいと思います。
OL-Studentは本を読むことが好きなので、よく読書をしています。
アナログ読書はもちろんiPadをつかってデジタル書籍も良く使用します(^^)
本は何回読んでいますか?
1冊の本を手にして何回読んでいますか?
OL-Studentは自分磨きのために読む本については気に入った本は最低3回は読むようにしています。
1回目は目次を最初に見て、ササ〜っと読みます。
2回目は1回目に読んで気になったところを中心に読みます。
3回目は時間が経ってから復習のために読みます。
2回目くらいからしっかり頭に入るようになりますし、3回以上読んだあとに内容を活用したり応用できたり自分のものにできるな〜と思うとが多いんです。
style=”display:inline-block;width:320px;height:100px”
data-ad-client=”ca-pub-8733642852236468″
data-ad-slot=”4239877633″>
複数回読みについて
ちなみに複数回読みも、OL-Studentだけがやっているわけではないんですよ!
以前紹介した東大教授が教える独学勉強法でも2段階読書を紹介しています。
2回以上テキストを読むっていう端的に言うとそれだけの勉強法。
1回目はまず全体を読んでみる。
2回目以降は要点やわからなかったところを重点的に読もうっていうことですね。
![]() |
例えば、トップ3%の人だけが知っている仕事のルールでも同じ本を繰り返し読むことをお勧めしていますよ(๑• ̀д•́ )✧
![]() |
速読もいいけど複数回読みもいいよね
忙しいビジネスパーソンの場合、読書時間を短くしたい。
その気持ち良くわかります。
OL-Studentも時短を狙って何冊か速読の本を読んで練習しました。
スピードアップも大事なんですが、もっと重要なのは本の内容をきっちり理解してそのあと自分に活かせるかどうかじゃないのかなと思い至ったので複数回読みにしたんです。
ただ速読ができていると複数読みにしても時短に繋がるのでできると便利なことには違いないと思います。
↓理論的で難しいんですが一番参考になったかも
![]() |

![]() |

![]() |
まとめ
いかがでしょうか?
せっかく本を読むのであれば本をしっかり理解することが大事だと思うんですよ。
なので複数回読み、ぜひやってみてください。
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す