ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
1日5分 朝の「禅のことば」練習帖で書いていたのに、書く書く詐欺しておりました(○ ̄▽ ̄ ○;)ゞ
こちらアルファベット筆記体練習帳のレビューです。
自律神経が整う アルファベット筆記体練習帳―1日10分ポジティブな英文をなぞるだけ
ペン字の練習にプラスα
ペン字を始めて1年以上になります。
最近はこちらでまとめた通り、禅のことばと今回紹介するアルファベット筆記体を練習しています。
日本語の形が崩れていたというのはもちろんですが、アルファベットの流れるような文字を練習も一緒に練習しています(^^)
こちらの筆記体練習帳では、アルファベットの筆記体の練習と一緒に英語の格言とか詩とかを一緒に勉強できます。
朝から字の勉強と一緒に教養も勉強できちゃうというとても便利な手習い帳なんです。
内容はこんな感じ
左手にブロック体と日本語訳、右手になぞって練習するというこちらの本。
このページは英会話で使えるかしら?お天気についてのお話。
もうちょっと面白いページがあるのにどうしてこのページを写真撮ったのか自分でも謎(○ ̄▽ ̄ ○;)ゞ
ペン字の効果
ペン字をやっていて個人的に良かったと思うのは、もちろん字が綺麗になったこと(以前に比べてね)。
仕事でも自分用のメモ以外に文字を書く機会なんてないし、手紙よりもメール派になって久しいので文字をほとんど書かない日々です。
学生時代から悪筆だったんですが、綺麗な文字を書くのも教養の一つかな〜と社会人になってからふと思ってペン字を個人的にやり続けています。
もうね、ぱぱ〜って早く書ければいいって思っていたんでねφ(.. )
あと1日5分程度でも焦らず文字を書く時間を作ることで無になる時間が持てるのもいいものだなと思います。
自律神経とペン字の関係
ペン字を始めて何冊かペン字の練習帳を買っていますが、”自律神経が整う”って書かれている本が多いんですよね。
詳しいことはわかりませんが、一定の時間使って落ち着いた時間を過ごすことを毎日繰り返すことで自律神経が整うんでしょうかね?
確かに文字に集中していると他のことを考えずに頭が無になる瞬間があるので、それがいいんでしょうね。
私個人的な感想ですが、瞑想も同じような瞬間を体験できるんですがペン字の方が無になる瞬間を経験できるのが簡単でした。
思うに、集中出来るわかりやすいオブジェクト(ペン字)があるから心が無になれるんじゃないかな?
瞑想だと目を閉じても雑念が浮かんで来ちゃったりするので私の場合。
瞑想に失敗しちゃったって人にもいいですよね。
まとめ
いかがでしょうか?
日本語のペン字だけじゃつまらないっていう方や、英語の流れるような文字を練習したいって方にはお勧めの本です。
アルファベットは曲線と直線がいい感じに入り混じっているので、ちょっと平仮名に似ているところがあるかなって個人的に思っています。
アルファベットの練習をして日本語の文字も相対的に良くなったら嬉しい限り!
ぜひ挑戦してみてくださいね!
自律神経が整う アルファベット筆記体練習帳―1日10分ポジティブな英文をなぞるだけ

↓充血対策して綺麗な目に♪↓

まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す