———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
海外留学をしたいなとか、ワーホリをやりたいとか考えている人がいたら絶対に読んでほしい本です。
春休み中に短期留学をやってみたり、これから留学を考えている学生の方とかは本当に読まなきゃダメです。
日本人留学の陥りやすい罠や、留学エージェントの注意点など2007年の本ではありますが、今でも十分通用する本ですよ。
目次
まずはいつも通り、目次から。
まえがき
第1章 これが”留学”!?知らなかったその実態
第2章 なぜこんな留学がまかり通るのか
第3章 思い込みと勘違いが「失敗留学」を招く
第4章 各国の教育システムさえ理解できない人たち
第5章 危ない留学仕掛人
第6章 これから求められる留学のあり方
第7章 世界から見た日本人の留学
あとがき
栄 陽子ってどういう人
栄 陽子(さかえ・ようこ)栄 陽子留学研究所所長、留学カウンセラー、国際教育評論家。帝塚山大学卒業。1971年、セントラルミシガン大学大学院教育学修士課程を修了。国際教育評論家として、各自治体、教育委員会、大学、高校、専門学校で講演・コンサルタント活動を行っている。
また、新聞、テレビ、ラジオへの出演、雑誌などへの寄稿、情報提供や執筆活動も積極的に行っている。留学関係の著作も多数。
何年もアメリカ留学を専門としている留学エージェントの代表をしていて、留学の表と裏を知っている人なんです。
留学のここは注意してよ!!
留学の際に注意しなきゃいけないところはこれ↓ですよね。
ホームステイの罠
日本人の敵は日本人
ワーホリの罠
留学ってどういうのなの?
例えばホームステイ。
アメリカの都市部は特にレントフィーが高いのでルームシェアとかが日本より当たり前ですよね。
ホームステイの受け入れは特に後腐れないし、回転も早いから受け入れる人はやっぱり多い。
この本にも書いてありますが、日本人がイメージするホームステイってアメリカンドラマの家庭に入って一緒に生活するって言うもの。
でもそんなの幻想ですからね!
私の友人は昔ホームステイした先の家の住人は葉っぱを吸う家だったらしく怖い思いをして帰っていました(T ^ T)
良いご家庭は他人の子供の教育よりも自分の家庭の教育の方が大事だし、お金に困ってないのでホームステイなんてやってくれないよね!
日本人の敵は日本人
外国に行くと本当にわかるのは母国語への感謝の気持ち。
でも日本人って群れやすいのか、海外に行ってもずーっと群れて日本語しか喋らない(^^;
それだと何しに海外行っているのかわからないですよね?
などなど留学に行く時に覚えておいた方が良い知識がたくさん載っています。
まとめ
いかがでしょうか?
アメリカの大学をターゲットとした本ですが、他の国でも留学に興味がある人は読んでおいた方が絶対に勉強になる本です。
何をしに高いお金を払って留学に行くのか。
意識させられる本ですよ(^^)
突然のコメント、失礼いたします。はじめまして。
書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」を運営しております、和氣と申します。
貴ブログを拝読し、ぜひ本が好き!にもレビューをご投稿いただきたく、コメントさせていただきました。
本が好き!:http://www.honzuki.jp/
こちらのサイトでは、選ばれたレビュアーの方が本をもらえるようになる「献本サービス」を行っています。レビューをご投稿の上ご連絡いただけましたら、通常は審査を通過した方のみ申し込み可能な献本に、すぐご応募いただけるようにいたします。
1.会員登録
こちらのフォームよりご登録ください。
http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html
2.書評投稿
書籍を検索し【書評を書く】ボタンよりご投稿ください。
3.ご報告
貴ブログ名をご記載の上、こちらのフォームよりご報告ください。
http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
名前の通り「本好き」の方がたくさん集まって、活発にレビューを投稿して交流をされているサイトですので、よろしければぜひ一度ご訪問いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。