チベタンヨガの意外な盲点

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

私の朝活プログラムにも必ず入れている大好きな運動、チベタンヨガ。
なんどもこのブログで書いてきています。
(例えばこの記事:トレーニングの内容〜チベタンヨガ編〜
5つのポーズを一定回数行うこのストレッチ運動とても楽で気持ちよくなっていいのですが、それでも完璧ではないんです。
今日はチベタンヨガの意外な盲点をまとめてみます。

チベタンヨガって何

チベタンヨガ、日本ではチベット体操と呼ばれる柔軟運動。

引き寄せ力が高まる! チベット体操&瞑想BOOK DVDつき


古くはチベット仏教のラマ(僧)が修行や瞑想の際に行っていたと言われる歴史のある運動。
腹式呼吸を行いながらゆっくりした動作で全身をストレッチすることで、深い呼吸を行うことができ、瞑想の効果も上がるそう。

このチベタンヨガの利点は、体の柔軟性をあまり必要としない動作で構成されていることと、ポーズが5つしかないこと。

↓こういう運動です↓

日本では、美輪明宏さんも行っている若帰りの運動って有名なんですか?
ネットで検索してみたらそういう単語がちらほらと。。。

ストレッチできていない箇所がある!

チベタンヨガでは、体幹を鍛える運動がメインです。
そのため、体の側面を柔軟にするポーズがないんです。
そして、女性が気になる股関節
こちらも直接働きかけるポーズがないノ( ̄0 ̄;)\
なので、私は朝活プログラムや夜やっている運動でもそちらに合わせたストレッチを取り入れています。

股関節

女性は特に股関節に悩みの多いと思います。
私もそのうちの一人。
というのも、こんな股関節によくないことをよくやっているから( ̄▽ ̄;)
ヒールを履く
足を組む
一日中座っている

股関節の柔軟性がなくなってくると、女性だとPMSに悩まされたり股関節がゆがんでくるそう。
男女共通の問題だと、腰痛が出てきたり体全体がゆがんでしまったり。。。

なので私は自力整体を中心に股関節を緩めるストレッチを行っています。
あとヨガの英雄のポーズ三角のポーズを行っています。
あとは、ストレッチポールをつかっています。
私はヒールをよく履くので特に股関節やそり越しの問題には注意しています。

LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001

↓こちらはDVD付きで分かりやすい自力整体の本です。
股関節を緩めるプログラムがたくさん載っているので参考になりますよ。

DVD症状別はじめての自力整体 (DVD3分から始める)

脇腹

脇腹ってストレッチあまり意識しない箇所の一つじゃないですか?
でも意外に大事な箇所なんです。
脇腹が硬くなっていると呼吸する際に肺が十分に大きくなれないので、深い呼吸を行いづらくなるそうです。
腹式呼吸をすることで血流がよくなり代謝が改善するので、脇腹を柔らかくすることでダイエット効果もありますよね!
そして猫背の改善にも役に立つそうですよ!

なので、私はワニのポーズ三角のポーズを行うことで脇腹を刺激するようにしています。

まとめ

いかがでしょうか?
チベタンヨガは体幹を鍛え、心をリラックスさせる等いう意味ではとても効果的な運動です。
朝活の際も覚える動作が少ないチベタンヨガは頭を使わず毎日続けられるオススメのプログラムの一つ。
ただ自分のライフスタイルに合わせ、足りない運動を自分で補うことが大切ですよ。
ぜひ参考にしてみてください(* ̄∇ ̄*)

↓ホワイトデーのお返しにどうですか??↓

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG