勉強本レビュー:アクションリーディング 1日30分でも自分を変える”行動読書”

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます。

今回は、アクションリーディング 1日30分でも自分を変える”行動読書”を紹介します。

あなたはどういうタイプですか?
本を読みたいけど普段時間がない。。。
ついつい本を買っちゃって、読まない本がどんどん積み重なっていく。。。
本は読んでいるけど、本の内容を実践に活かせていない。。。

この本では元マッキンゼーに勤めていた著者が多忙の中、数日で15冊の本を読み続けられたヒントが紹介されています(^^)
自分磨きのために本を読みたい、、、だけど、
時間がない。。。
どれを選んだらいいかわからない。。。
って思っている方にぜひ読んでもらいたい本です。

序章 「読みたくても本が読めない」5つの理由
第1章 なぜ、できる人は忙しくても本を読むのか
第2章 できる人は忙しくても、なぜ本が読めるのか
第3章 短い時間で、読んだ内容を身につける「集中読書」術
第4章 できる人は、読んだ本をどう活かすか
第5章 ムダな本で時間を費やさないために
【付録・私がお勧めする20冊】

どうして本を読むことが必要なのか

どうして本を読むことが大切なんでしょうか?
今の時代インターネットで検索すればだいたいの情報は簡単に手に入ります。
それでも読書が必要な理由7点挙げていますが、こちらでは3点紹介しますね(言葉は変えていますよ!)
 深い知識がたまるから
視野が広がるから
自分の未熟さを実感できるから

インターネットやテレビだと、浅い知識しか身につきませんし、本を読むことで多角的視野を身につけ吟味する力を養うことができます。そして、深い知識に触れることで自分の知識の甘さなど未熟さを実感することができるんです。
他のメディアでは養えない能力を読書では身につけることができます(* ̄∇ ̄*)

「読みたくても本が読めない」5つの理由

この本では読みたくても本が読めない人が挙げる5つの理由について書いてありますφ(.. )
自分が当てはまるかどうか考えてみてくださいね!
 忙しくて読めない
何を読んでいいのかわからない
読みかけの本が溜まってしまう
忙しいのに本を読んでいいのか気になる
昔ほど集中して読めない

OL-Studentの独断ですが上記の特徴って3つのカテゴリーに分けられると思うんです。
1.時間がない
 忙しくて読めない
2.知識がない
 何を読んでいいのかわからない
3.気が散ってしまう・集中力がない
 読みかけの本が溜まってしまう
忙しいのに本を読んでいいのか気になる
昔ほど集中して読めない

対策法の一部を紹介してみます↓
1.時間がない
 時間が空いたら読む→読書の時間をスケジュールに組み込む
2.知識がない
 何を読んでいいのかわからないから読まない→「自分に必要な本」の感度を上げる
3.気が散ってしまう・集中力がない
 本を読んでいて気が散ってしまう→「一冊読み終わってから次の本を読む」

もちろんアクションリーディング に書いてある対策はこれだけじゃないですよ!!こちらで紹介したのはごく一部!!!

まとめ

いかがでしょうか?
自分磨きをしたいけど何をしていいかわからない。。。何か新しいことを始めたいけどめんどくさいな。。。って思っている方、まずはこの本から読んでみるのはどうでしょう?
本を読むことで仕事にも活かすこともできます。
忙しいビジネスパーソンがどのように時間を捻出したらいいのか、どういう本を読んだらいいのか、など実践的なヒントが書いてあります。
本自体もあっさりと書かれているのでさらりと読める点もとてもオススメです(^^)

↓書籍版(Amazon)

アクションリーディング 1日30分でも自分を変える”行動読書”

↓電子版(Kindle)

アクション リーディング 1日30分でも自分を変える“行動読書”

※続きに今までの本レビューまとめへ飛べるリンクを載せています(^^)

ホワイトデーのお返しにどうですか??↓


読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG