———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
今日は時間管理術についてまとめてみます。
朝活を考える上でも大事だと思うのでぜひ参考にして見てくださいね!
時間を管理すること
どんなお金持ちでも買えないものって何かわかりますか?
それは時間。
この1日24時間という有限の資源を満足できるように使うようにしましょうって言うことで管理するのが時間管理術。
ネットサーフィンとかゲームとか、テレビとかを観ていて気がついたら3時間くらい経っていたって経験ありませんか?
あとからやりすぎちゃったなとか後悔してしまうことありませんか?
そういうことを少しでも減らしましょうっていうことで時間を自分で管理しましょう^ ^
全体像を掴もう
まず自分の行動パターンを掴むことが大事ですよね。
自分が、どんなことに、どれくらい時間を使っているかを知ること。
あとは自分にとってその行動が、必要な時間だったか、不必要だったかを知ることも大事。
その上で、
必要な時間を短縮したりできるかを考えたり、
不必要な時間を削る
という事ができるようになります。
勉強や読書、家計簿をつけたりする時間は必要な時間だとおもいます。
友達と喋ったり遊びに行ったり、買い物に行く時間はどうなんだろう?って思いますよね。
私の場合、あとから思い出してしなきゃよかったと後悔しなければ必要な時間だったと思うようにしています。
というのも、理想はずーっと勉強とか役に立つことをしていたいけど、人間なのでそんなことずーっとやっていたら疲れます(^^;)
なので、リフレッシュできたな、楽しかったなってポジティブな感情が残ればざっくりいって自分にとって必要な時間だったと思うようにしています!!
それぞれ必要な時間やそれにかける時間はあると思うので、まずは1週間くらいざっくりメモっておくといいですよ。
取捨選択する
上でまとめた情報を見て、自分にとって必要な時間だと思っているものでも、落ち着いて見てみれば実は不必要だったり、逆に不必要だと思っていたものが実は必要だったりという事があるとおもいます。
まずは取捨選択する事が大事ですよ^^
順番を考える
全体像を掴んで、取捨選択したあとは、順番を考えること。
例えば私の場合英語の勉強の後すぐに中国語の勉強はしません。
というのも覚えたことがこんがらがっちゃうから。
器用じゃないので(^^;)
という感じに自分がやりたいこと、やらなきゃいけないことをリストアップして、順番を考えることも効率アップにつながりますよ。
自分の疲労具合、かかる時間とかを考えて順番を組み立てて見てくださいね^ ^
まとめ
いかがでしょうか?
やりたいことはたくさんあってやりきれないって人はぜひ参考にして時間の使い方を見直して見てくださいね!
私は特に朝活の時間はかなり細かく時間管理していますよ!
せっかく朝早く起きているので、後悔しない朝活ライフを送って見てくださいね^ ^
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す