———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!
私がしている歯科矯正。
歯並びを綺麗にするためにしているのに、歯を汚くしていたら虫歯になったりしちゃいますよ…
そんなことになる前に綺麗にしましょう!!
きっかけは同僚
以前衝撃が強すぎてブログに書いちゃいましたが、歯科矯正中の同僚の口の中がカオスだったというお話。
その後も会う機会が当然ありますが、相変わらずあるんですよ。。。歯石。
たま〜にない時もあるんですが、それって多分歯医者さんに行った後綺麗にしてもらったんでしょうね!
歯石をつけないように歯磨きをやることが大事なんだなって学ぶことができました。
デンタルフロスを使う
まず私は最初に歯を濯ぎます。
ブラケットは歯に物がはさまりやすいのでざっくりした物を流す必要があるんです。
その後はデンタルフロスで歯の間に挟まったゴミを取ります。
ブラケットと歯の間にある隙間に上か下からフロスを通して歯の根元まで綺麗にします。
まずは歯石の原因になるゴミを取り除きます。
あと私は下に書いてることが全部終わった後にも仕上げとしてフロスを通してますよ。
理由は歯磨きした後に出たであろう細かいゴミまで取り除きたいから。
↓ワックス付きのフロスがワイヤーの間を通す時使いやすかったです
![]() |
新品価格 ¥549から (2017/1/12 09:14時点) |

部分ブラシを使う
私が使っているのはタフトブラシと歯間ブラシLサイズ。
フロスをした後の歯に、歯間ブラシLをワイヤーの間に上から磨いていきます。
移動できるようなケース付きのものも売られていますよ!
タフトブラシはワイヤーの上下や金具の細かい汚れを中心に磨いています。
歯ブラシじゃ磨けないところを綺麗にしてます^ ^

![]() |
新品価格 ¥196から (2017/1/12 09:15時点) |
超音波電動歯ブラシを使う
歯ブラシは超音波電動歯ブラシを使っています。
私が使っているのは、フィリップスダイヤモンドクリーン。
使うときに少量のリステリンを含んで磨いています。
フィリップスのホームページには歯磨き粉をつけなくてもいいよって書いてあったんですが、すっきり感が欲しいので何かしら欲しいなって思ったので。
私が使用しているのは海外版リステリン↓
色々なサイトを見てて発見したんですが海外版のリステリン。
こと歯磨き粉に関しては昔からホワイトニングが進んでいるアメリカ製などの海外製を使用していた私。
海外版のリステリンは日本版にはないフッ素という成分が入っているみたいだったので。
フッ素の効果はこんな感じ↓
1. 虫歯菌を殺菌
2. 虫歯に対し歯をコート
あと販売元のサイトには歯ブラシ除菌にも使えるらしいって書いてあったんで。。。
以下抜粋
意外な使用法としては、おすすめなのが歯ブラシ除菌。
一般的に歯ブラシは、月に一度は交換すべし、なんていう都市伝説がありますが、月1どころか、実はたった1回使用しただけで、細菌の繁殖は始まっているらしいのです。
そこで、このリステリン。強い殺菌力でブラシの細菌でさえも撲滅してくれます。
元々口にいれるものなので、安全性に関してもなんら心配することはありません。
使い方も簡単で、リステリンと水をいれたコップに歯ブラシを数分間浸すだけ。
抜粋終了
とのことだったので、気がついたらやるようにしてます(^^)
歯磨きする際に少量のリステリンを含んで、フィリップスのホワイトニングコースで一本一本磨くようにしたら、歯が白くなったので(^^)
前回の矯正記録に書いていた、歯磨きの方法を変えたのはこの部分:リステリンを追加したことなんです^ ^

![]() |
フィリップス 電動歯ブラシ(ホワイト)PHILIPS sonicare ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9308/00 新品価格 ¥16,900から (2017/1/12 09:16時点) |

まとめ
いかがでしょうか?
せっかく矯正してても元の歯がボロボロになったら意味がないですよね?
歯磨きはきっちりやったら歯医者さんに褒められますよ!!
私の歯磨きの順番は、
フロス→歯間ブラシ→フィリップス→タフトブラシ→フロス
って感じ。
もちろん外ではこんなにできないことも多いですけど、朝晩はこんな感じです^ ^
コメントを残す