私が実践している肩こり対策

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————

こんにちは、OL-Studentです(^^)
私の朝活ブログにご訪問いただきありがとうございます!!

今日で仕事お疲れ様でした(^^)
今回は私が実践している肩こり対策を紹介します。
今年の疲れは今年のうちに解消してくださいね!!

肩が凝っているときの対策

以前肩がこりすぎて頭が痛くなることもありました。

なので、肩こりはかなり対策をしています!

背中で腕組み

胸を開く感じで背中で腕を組みます。

グーって腕を後ろにやるのも効果的でした。

首回し

結構色々な雑誌とかでも特集されていますが、首をストレッチすることも肩こりには効果的でした。

首を横にゆっくり曲げて、頭を押さえたりしてじっくりストレッチします。

前後に倒したりもしていますよ。

会社で実践している肩こり対策

私は仕事柄パソコン使用時間が長いんです。

なので仕事中は猫背になりやすいんですよね。。。

この猫背も肩こりの原因になるんですよ。

会社でやっている肩こり対策をまとめます(^^)

肩回し

これは有名。

肩に手を置きながら腕を回しています。

1時間に1回くらいは意識的に回すようにしています^^

トイレ壁ドン

トイレの個室でやっている肩こり対策。

個室の壁が3角形になっている場所で左右に腕を置いてエア腕立てをしています。

肩甲骨が開く感じがして気持ちがいいんです。

肩こり予防でしているもの

肩こりが慢性化する前にストレッチとかで予防するようにしています(^^)

前からちょこちょこ書いているのでリンクを貼っておきますね!

チベタンヨガ

5つのポーズのヨガです^^

覚えやすくて続けやすいヨガですよ!

ストレッチポール

長い棒の上に寝て胸を開いたりストレッチするための器具です。

自力整体

症状別に対策できる自分でできる整体です。

私のオススメポーズはこちらから^^

まとめ

いかがでしょうか?

今回紹介しなかった方法だと、円皮鍼とかをツボに貼ったりしてます^ ^

冬は寒さで肩を狭めてしまったりして固まったりするので、肩こりやすいんですよね!

なので意識的に肩を動かして肩からスッキリさせてくださいね^^

↓Amazon


DVD症状別はじめての自力整体 (DVD3分から始める)

↓楽天


DVD3分から始める症状別はじめての自力整体 [ 矢上裕(整体) ] 

DVD3分から始める症状別はじめての自力整体 [ 矢上裕(整体) ]

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG