ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
朝活を続けて約8年。
何度かブログでも書いてきましたが、続けていくことが辛いなと思うことは多々ありました。
それでもなんとか続けて来ることができた理由の一つがOL-Studentの夜行動だと思います。
翌朝の朝活をフルスロットルで頑張るためにOL-Student気をつけている夜の行動を3つのカテゴリーに分けて紹介します(。・ω・)ノ
Contents
朝活を楽しむために大事な3つの夜行動
8年間何とか朝活を続けているOL-Studentが大切にしていることは無理をしないこと。
無理せず楽しんで朝活を続けていてもたまに辛いなと思うことがありますし、なるべく自分への負担を軽くしていく必要があると思っています。
そんな朝活について自分自身への負担を軽くするためにOL-Studentが大事にしていることの一つが夜の行動です。
朝活のことなのにどうして夜の行動が関係あるのと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが長年朝勝を続けているOL-Studentからしてみると、朝活は夜から始まっていると言っても過言ではないくらいです!
そんなOL-Studentが大事にしている夜の行動ですが、3つに分けて紹介します。
- 翌日に疲れを持ち越さないこと
- 翌日のスケジュールを確認しておくこと
- 翌日にストレスを持ち越さないこと
詳しくは次で解説していきますね。
翌日に疲れを持ち越さないこと
まずは翌日に疲れを持ち越さないようにするです。
もうねこれは朝活に関係なく大事なことですが、朝活を続けていく上では特に大事なことだと思いっています。
と言うのも、前日の疲れがあると朝スッキリ起きることが本当〜〜〜〜に大変です。
個人的には30歳を過ぎたら疲れが本当に取れなくなりました。。。
そのため朝からスッキリ目を覚まして楽しく朝活を始めるためにも肉体的な疲れは持ち越さないようにすることが大切だと思っています。
そんな肉体的疲労を持ち越さないためにストレッチや入浴などをして体をほぐして寝具にこだわっています。
大事なことは自分に合った無理のない方法で翌朝快適にスタートするために必要なケアを夜することがです。
ストレッチをする
どんなに忙しくても絶対にOL-Studentが毎日続けていることはストレッチ。
OL-Studentは仕事の関係で12時間くらいず〜っと座りながらパソコンを使う仕事をしている関係で、仕事が終わる頃には首から肩、腰にかけてガッチガチに固まってしまっています。
なので、ブログでも紹介しているチベタンヨガを中心に体をほぐしています。
OL-Studentの場合体が固まったまま寝てしまうと翌朝疲れが取れないので、はっきり言って面倒で仕方がないのですが、夜ストレッチを使ってからだをほぐすようにしています。
チベタンヨガでほぐしきれない頑固なこりはストレッチポールや電動フォームローラー、マッサージガンを使って徹底的にほぐしています!
ストレッチポール
多分ストレッチポールはOL-Studentの朝活開始当初から活躍してくれているOL-Studentの中では1軍ギアです!
ストレッチポールは肩甲骨を中心に首から肩周りのこりを簡単にほぐすことができます。
ポールに乗ってゆらゆら揺れて、肩をぶらぶらふっているとこりがほぐれます。
テレビを観ながらなどながら運動ができるのでこれは本当におすすめです。
電動フォームローラー
腰回りをほぐすのに使っているのが電動フォームローラー。
このフォームローラーには主に腰からお尻のこりや、脚の浮腫解消に抜群に効果を発揮してくれています!
電動なので少し音が大きいのが難点ですが、その分しっかり筋肉をほぐしてくれます。
もともと運動後の筋膜リリースに使う道具なので、朝ジョギングをした後とかに使うと本当に気持ちがいいです( ´艸`)
話は夜のこりほぐしですが、OL-Studentの場合はこのフォームローラーを使って広範囲のこりをほぐしています(๑˃̵ᴗ˂̵)و
マッサージガン
ストレッチポール&フォームローラーでもほぐせないガチガチのこりに最近取り入れ始めたのがマッサージガン!

肩や首のピンポイントの凝りから、足や腰の広範囲のこりにも使えるので本当にこれなしの生活に戻れないくらい依存してしまっています!
こちらは軽いので旅行の時にも持っていくことができるのもお気に入りポイントです。
ちなみにビビりな性格のペットがいる場合、電動ギアを使う時の音に注意してくださいね!
オッターは音に慣れるまで警戒してピリピリしていました。
お風呂に入る
毎日ではないのですが、お風呂にじっくり入ることも大切にしています。
入浴をしてからだを温めて血流を良くしてくれるので、入浴後ストレッチをするとスッキリします。
OL-Studentにとって入浴は本を読んだり、音楽を聴いたりして体をほぐすと同時に1日のストレスから解放してくれる大事な時間です。
家内ストーカーのオッターもお風呂場はあまり好きではないので、オッターから逃げることもできますしね!
オッターはかわいいいのですが、後追いが激しいのでたまには解放してくれないと家の中でもこちらのストレスが溜まります(^^;)
他にも好きな香りの入浴剤を使って香りからリラックスできるのでストレス解消にも役立ってくれています!
個人的にはクナイプが好みです( ´艸`)
こちらでもオッターの写真と一緒に紹介しています(。・ω・)ノ

オッターに写真撮影協力してもらってますが、実際使用しているのは人ですよ✌️ *コレクション名で区別しています* Recommendation:購入品コレクション Collection:未購入品を含みます #買ってよかった
#コスメ
#食べ物
#電化製品
寝具にこだわる
これは本当に好みになりますが、OL-Studentの場合寝具をこだわったことで寝起きのスッキリ具合がより改善されました!
ストレッチや入浴をすることでこりを改善しても、合わない寝具を使うと寝ている時にも体が凝るんですよね。。。
特にOL-Studentの場合なれないマットだと、腰が痛くなるんですよ。。。
まくらも高さが合わないと肩こりの原因にもなりますしね。
シング選びって地味に大事なんですよね。
ですが、寝具ってこだわると本当に高額になって手が出せなかったので、手を出しやすい価格のものを厳選して選びました!
スッキリ疲労改善も大事ですが、お財布も大事ですからね!
OL-Studentが選んだのはGOKUMINシリーズから高反発と低反発2層構造になっているマットレスと低反発まくら。
このGOKUMINシリーズの良い点は自分の好みで調節できるところです!
マットレスは高反発と低反発が両面についていて、頭・体・足の3箇所の部分を自分の好みで高低反発を選べるようになっているんです!!
ぶっちゃけると自分で簡単にセミオーダーのようなマットレスができるんです!!
何度か調整してOL-Studentは頭が低反発、体と足の部分を高反発にしている翌朝の腰痛が軽減されていました。
まくらも高さを調節できるので、自分の肩と首に負担にならない高さにしています。
翌日のスケジュールを確認しておくこと
翌朝自分のやりたいことをサクサク初めていくために大事なことは夜に翌朝のスケジュールを確認しておくことです。
- 翌朝何をやるか
- やりたいことをするために必要な道具は何か
だけでも確認しておくと、翌朝朝活を始めるときに焦らずにすみます。
朝活を気持ちよく進めていく上でOL-Studentが大切だと思っていることは無駄なことをなるべく排除してコンパクトに動くことです。
以前も紹介しましたが、コンパクトに動くためにも夜落ち着いている時間帯に準備しておくことで朝活を楽に進めることができます。
洋服を用意しておく
他にもOL-Studentが出社する日の朝活を始めるために夜やっていることは、翌日着る洋服を準備しておくことです。
特にコロナ禍で在宅勤務が中心になった今、特に気をつけて準備をするようにしています。
というのも在宅が増えると気楽な洋服ばかり着ているので洋服選びもついつい過ごしやすい洋服を選びやすいんですよ。
でもやっぱり社会人たるもの身だしなみは大事!
特に身だしなみは社会人として相手に不快感を与えないことはもちろん、印象操作をして仕事を進めやすくなることがあります。
とまぁ洋服談義は置いておいて、事前に洋服を用意しておくと朝焦らずにすみますし、何より朝何を着ようかと考える時間を短縮できます。
翌日にストレスを持ち越さないこと
正直これはいまだに難しいのですが、翌日にストレスを持ち越さないようにしています。
OL-Studentの場合、仕事関係でイライラすることがあると以前は翌日に引きずってしまうことがありました。
ストレスがひどい時って睡眠不足になることがあるんですよね。
OL-Studentの場合ですが、1社目に勤めた会社がいわゆる”ブラック企業”だったため、日々仕事でのストレスが酷くて自律神経をおかしくことがありました。
強いストレスがあると夜眠れなくなるんですよね。
何であれがこうなったんだろう
何であんなことになったんだろう
って起こったことばかりぐるぐると考えてしまって眠れなくなり、結果睡眠時間が短くなってしまい翌朝も頭がしっかりしない状況で仕事に行くことになりました。
毎日毎日イライラしながら仕事をして、仕事でストレスを溜めて、寝るときにイライラして思い返して眠れなくなるという毎日でした。
そのブラック企業を辞めたタイミングで、ブラック企業で学んだ唯一と言って良いような素晴らしいことが早起きだったので、朝活を始めました。
なので朝活を始めるタイミングと同時期にOL-Studentにとって大事なことがストレスコントロールでした。
ストレスコントロールの方法を勉強していく上で取り入れたことの一つが瞑想です。
夜瞑想をして、落ち着いた時間を少しでも生活の中に入れていくことでストレス源となっている気になることは本当に”今”いにしなくてはいけないことなのかと頭を整理することができます。
その”頭の中の整理”をすることでうじうじストレス源を考える癖が落ち着きました。
翌日にストレスを持ち越さない方法としてOL-Studentが取り入れた瞑想は手段の一つです。
他にも運動や読書など自分に合った方法でストレスコントロールをすることで夜睡眠不足を解消することができます。
もしストレスに悩んでいる方は自分に合った形で夜ストレスを軽減する方法を生活に取り入れてみてください。
まとめ
朝活を快適に進めるために大事なことは”夜”なんです。
意外ですが、夜どれだけ準備しておくことが翌朝の朝活に関係しているんです。
朝活を始めたけどうまく続けられないという方にはぜひ”夜の行動”を考えて見直してみてくださいね!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す