ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
OL-Studentのブログにご訪問いただきありがとうございます。
最近まとめているYouTubeを使った朝活お勉強。
今回は北京語を自習するときに使うと役立つYouTubeを紹介します!
YouTubeは語学勉強にぴったり!
前回の朝活英語の勉強をまとめたときにも書きましたがまた書きますw
YouTubeを使った勉強は朝活にぴったりなんですよ!!
と言うのも時間を気にすることなく、好きなときに好きなだけ好きな動画を観ることができる YouTube。
聞き取ることができなかった箇所があったら、クラス単位でやる集団レッスンのように周りの人に気兼ねすることなく動画を巻き戻して聴き直すことができます。
朝一から自分だけのレッスンができます!
しかもYouTubeは再生速度を変更することができるので、自分のレベルに合わせて再生することができしっかり聴き取りすることができます。
なので、聴き慣れない外国語を勉強するときにYouTubeはぴったりなメディアなんです。
→YouTubeの再生速度の変更についてはこちらをご確認ください。
発音を制するものが北京語を制する!
北京語ですが、会話をするときに重要になるのが【発音】。
例えば同じ「マ”MA”」と言う音でも北京語では4つのトーンと呼ばれる抑揚があるので、抑揚を間違えると意味が変わります。
例えば、マを均一のトーンで伸ばして読むと(一声)「妈:お母さん」の意味になりますし、抑揚をつけるトーンで読むと(三声)「马:馬」の意味になるので。
お母さんと呼ぶつもりでしゃべったら馬を読んでいるといった感じφ( ̄ ∇ ̄*) メモメモ.
北京語学習者と発音は切っても切れないトピックなので、YouTube上には様々な北京語発音を学べる動画が出ています!!
OL-Studentがとてもわかりやすくまとめられていて、初心者から習得者の幅広いレベルの人に参考になる動画は中国語発音講座です!
初心者に必須科目の母音子をきっちり勉強できる動画や、中上級者の発音練習にもぴったりなやや難しいレベルの漢詩や、成語と言われる北京語イディオムの発音練習ができる動画もあり自分のレベルにあった発音練習ができる動画を豊富に取りまとめられているなと思ったのでこの中国語発音講座をお勧めする理由です。
HSKリスニング対策
英語でいうTOEICのような言語資格の北京語版:HSKの勉強ができるYouTubeページがあります!→Learn Chinese
北京大学の先生がやっているページで約10分ほどの短いながらぎゅっと詰まった内容のHSK講座になっています。
はっきりいってこれ無料で観るには贅沢すぎる内容です!!
残念ながら日本の書店では中国語検定のテキストは多いのですが、HSKのテキストは非常に少ない!!
試験受験者は本当に困るんですよね。。。
なので、通常購入できるテキストとは別に勉強を補充できるこのようなYouTubeページがあると本当に重宝しますよ!
華流ドラマもおすすめ
他にもYouTube上には台湾のドラマが出ているので、台湾ドラマを観て北京語リスニングの練習になります!
過去ページでOL-Studentが好きな台湾のドラマをまとめているので覗いてみてくださいね!
まとめ
2回にわたって英語と北京語の勉強をまとめました。
と言うのもOL-Student自身が日々仕事で英語と北京語を使っているので、どのような動画が自分が勉強に使ったら役立つかなと目安がわかったからですよ(。・ω・)ノ
時間を考えずに勉強できるYouTubeは朝活にぴったりなのでぜひ朝活に北京語勉強やってみてくださいね!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す