ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
OL-Studentのブログにご訪問いただきありがとうございます。
最近朝活で便利なYouTubeまとめていますが、今回で一旦ラストです!
今回まとめるのはマネーリテラシーを勉強するときにOL-Studentが観ているYouTube動画をまとめます(。・ω・)ノ
マネー(金融)リテラシー
最近よく聞くワード”金融(マネー)リテラシー”。
今年の4月から高校でマネーリテラシー授業が始まりますよね!→詳しくは★
ちなみにマネーリテラシーの意味はこちらです(。・ω・)ノ
リテラシー(Literacy)とは読み解く能力のことで、金融リテラシーとは金融に関する知識や情報を正しく理解し、主体的に判断することができる能力を指します。 金融庁は「最低限身に付けるべき金融リテラシー」として、①家計管理、②生活設計、③金融知識及び金融経済事情についての理解と適切な金融商品の利用選択、④外部の知見の適切な活用、という4つの分野に分け、適切な収支管理やライフプランの利用など15項目を挙げています。
金融リテラシー
OL-Studentの場合は人生の諸先輩や、台湾・アメリカ時代の友人知人と話したり、本や新聞で知識を蓄え、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取ったりして勉強しました。
OL-Studentの学生時代に勉強できたら良かったなと今の学生さんを羨ましいです!
最近のYouTubeには多くの貯金やショップポイントの貯め方など身近なものから、投資などがっつり金融のことを勉強できるものまでたくさんのコンテンツがアップされています!
金融知識全般
金融知識皆無の初心者で、お金の知識全般を勉強できるのが、両学長のリベラルアーツ大学。
どの動画を観たら良いか悩んでいる人がいたらまずはこのチャンネルがおすすめです。
通常コンテンツは平日7時にアップロードされているから朝活勉強にぴったりです!
大体30分ほどの短めの動画にまとめられているので、通勤時間など隙間時間で勉強できます。
OL-Studentが朝活におすすめするポイントです!
幸せな小金持ちをつくる٩( ‘ω’ )وと言うテーマを掲げているリベラルアーツ大学。
月5万円の副収入の作り方や、楽天ポイントや楽天経済圏の使いこなし方、投資信託や株の勉強などなど本当に”お金”に関して広くたくさんの動画がまとめられています!!
内容も、プレゼン形式や、アニメなど同じ話でも幾つかの動画があるので、自分の理解度や好みに合わせて動画を選ぶことができます。
他にもオリエンタルラジオの中田さんや厚切りジェイソンさんとの有名人コラボ動画もありますよ!!
豊富なコンテンツがあるので、飽きずに観続けることがいいですね!
毎月月初に出してくれる金融ニュースや高配当株をまとめられている動画も非常に勉強になりますφ( ̄ ∇ ̄*)
お金について勉強したいなと思う人にはまずはこちらを観ることが知識増の近道だと思いますよ!
投資
お金を勉強していく上で欠かせないのが投資の知識ですが、YouTube上には投資に関する情報がたくさんあります!
個人的に投資の勉強で参考にしているチャンネルはたぱぞう投資大学です。
米国株に関する書籍をいくつか出している投資家さんですがYouTubeもわかりやすくまとめられいます。
主に株や投資信託に関して知識が貯まるチャンネルです。
ただ投資は結局自己責任になるので、このチャンネルだけ見ていたら安心というわけではありません。
個人的には広く知識を蓄えることが少しでも安全に投資ができる様になる防御になると思っています。
!注意!
YouTube上の動画は玉石混合なので、情報の取捨選択には本当に注意が必要になります!!
無料でスキルアップでも書きましたが、YouTube上にはもちろん正しい情報が多いですが間違った情報も多くあります。
特に投資の情報に関しては、間違った情報を信じることがないように情報の取捨選択に慎重に確認してください。
情報取捨選択でOL-Studentがチェックしていること✅
情報過多のYouTubeですが、OL-Studentが特に金融知識に関しては慎重にリサーチしています。
参考までにOL-Studentがチェックしていることを紹介します(。・ω・)ノ
- チャンネル登録者数が多い
- 定期的に動画がアップされている
- 書籍・ブログ等で確認できる金融に関する実績が確認できる
- 他の金融系YouTuberとのコラボが確認できる
- 他の金融系YouTube・ブログ・書籍等で好意的な紹介がされている
①YouTubeのチャンネル登録者数が多いチャンネルは、それだけ参考にしている人が多いことのわかりやすい指針になると思ってまずは確認しているポイントです✅
②定期的に動画をアップされているとYouTubeに対しての姿勢を確認しています✅
③金融に関する情報を本当に知っている人なのかを確認するために、本とかを確認して視覚的に情報を確認しています✅
④⑤他の人に好意的な意見を確認することができるかを確認しています✅
あくまでOL-Studentが確認しているチェックポイントです!
YouTubeで勉強するときの参考にしてみてくださいね(。・ω・)ノ
まとめ
将来の自分へ投資するためにお金の知識を蓄えることはこれからの将来大事だよねってOL-Studentは考えています。
YouTubeだと聴き流しながら金融知識を知ることができるので、金融リテラシーを勉強の始めの一歩としておすすめですよ(。・ω・)ノ
ただ投資はあくまで自己責任になるので、しっかり事前勉強が大事ですよ!!!
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す