ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
4月になって一気に桜シャワーの中オッターと散歩しているOL-Studentです。
4月になると新しいことをやりたいって思いませんか?
春ののどかな雰囲気に乗せられるからか、新学期とかのフレッシュな雰囲気で流れされてしまうからかわかりませんが。
今回は4月から何かを始めたい!という方におすすめしたい●●をまとめます。
4月から始めてもらいたい●●
まぁOL-Studentのブログで紹介するので、OL-Studentが4月からすすめたい●●は”朝活”です。
4月になると、世間は新学期が始まり何か新しいことが始まるウキウキした雰囲気があるし、社会人になっても新入社員や異動とかでフレッシュな雰囲気があります。
そんな”雰囲気”に騙されて”何か始めてみたい!”と思ってしまうんでしょうね。
地域にもよりますが、寒さの厳しい3月が終わって、4月になると朝も5時半くらいから明るくなり始めるし、寒さも落ち着きます。
寒くて暗い中起きるのはだるくなって二度寝したくなっちゃいますが、窓の外が明るくなって空気が暖かいと目を覚ましやすくなります(OL-Studentだけ?)。
そんな自分をだましたくなる”雰囲気”や天候など環境条件が4月は揃っています。
つまりは、朝活を始めるには春っていい時期なんですよっていうこと!!
まずは一つのことから始めてみる
そんな”雰囲気”にだまれされて新しいことを始めたいと思うことはいいことなんですが、まずは一つのことからスタートすることをおすすめします。
本屋さんとかで4月になると、テキストや自己啓発本が棚でまとめられているのでついつい色々なことを始めたくなってしまいますが、それはやめた方がいいです!

あれもこれもやりたいって思うのもわかります!
OL-Studentもやったことがあります。
OL-Studentの場合は、あれもこれも手を出してしまってパンクしてしまって結局何もできていないってことに気がつくことがありました。
もうこのことに気がついた時に愕然としましたね。
そんな失敗から学んだことは一つのことから追加していくということが大事ということです。
せっかく朝活を始めたのに、やることがいっぱいで朝活を続けることが嫌になってもらいたくないです。
なので朝活を始めたいと朝活に興味を持った方はまず一つのことから始めてみてもらいたいです。
早起きから始めてみる
まず朝活を始めたいと思った方には”早起き”から始めてもらいたいです。
この早起きですが、それまで7時・8時に起きている人が、いきなり5時・4時に起きろというのは酷だと思います。
1回・2回はできますが、続けていくことはものすごい根性と熱意がないと本当に難しいですよ。。。
無理なく楽しい朝活を始めてほしいとOL-Studentは思っているので、いきなり早起きを始めるのはおすすめしません。
いつも起きている時間からまずは5分・10分と早起きをし始めて、体が早起きに慣れ始めたら30分くらいまで早く起きてみるといった”徐々に”早起きをすすめていく方法が体に無理のない早起きの進め方だと思います。
体に鞭打って早起きすると日中眠気とかに悩むことになると仕事とか日常生活に支障が来ます。
辛いことを続けていても楽しくないですし、楽しく朝活をすすめていきたいという方には体を徐々い慣らしていく方法をすすめます。
ちなみにOL-Studentの場合は、プロフィールに書きましたが、悲しいことに早起きは好きで始めたわけではありません×(゚ω゚ )
正直ブラック社畜時代の唯一と言っていいほどの身に付けてよかったスキルです。
早起きしてできた時間にまずやること
早起きに慣れて少しずつ朝空いた時間ができた時に勉強や、運動とかの朝活でやりたいことを始めてみてください。
それまでは、空いた時間に自分の好きなことをやってみるといいと思います!
朝起きることが楽しみに思えるワクワクすることを空いた時間にすると早起きが楽しみになります。
OL-Studentがもしこれから朝活を始めるとすると、朝活始めた当時だったら読書とかからやりますね。
今だとオッターの散歩時間を伸ばしたり遊ぶ時間を増やしたりですね。
何かワクワクすることがあると早起きが楽しみになりますね。
まとめ
4月から新しいことを始めたいと思う方はぜひ朝活にチャレンジしてみてくださいね!
楽しく無理のない朝活をしてぜひ続けてくださいね。
読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す