ペットと一緒に朝活をし続けて良かった3つのこと

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————
こんにちは、OL-Studentです(^^)

オッターが家族になってから約2年。
OL-Studentの朝活にも潤いができましたv(^^)v

そんな今回はペットと一緒に朝活を続けて良かったなと思うことをまとめます!

ペットと朝活をやって良かったこと

OL-Studentの場合は犬ですが、朝活の時にペットがいて良かったなとふと思うことがあります。
もちろん、お世話とかで自分に使う時間が減るというデメリットもありますが、ペットがいると朝活がはかどるな〜とOL-Studentは思っています!
そういう意味では、オッターにすごく感謝していますよ( ´艸`)

では具体的にペットと一緒に朝活をやっていて良かったことを紹介します(。・ω・)ノ

  1. 起きる理由ができる
  2. 運動する理由ができる
  3. 静かな朝でも付き合ってくれる

起きる理由ができる(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ペットがいると朝絶対に起きないといけない理由ができます
ある程度年月が経って育っても人間の子供と違って、ペット自身がご飯とか用意できるわけではないので、お世話をしないといけません。

例えば相棒くんは彼が19歳になるまで一緒にいました。
19歳の場合、人間だったら自分で朝ご飯を準備して、自分で勝手に食べて、自分で勝手に出かけてくれます。

でもわんこの場合、19年一緒にいても朝ごはんを用意しません×(゚ω゚ )
なので、朝ごはんを勝手に食べてくれることはない×(゚ω゚ )
当たり前ですが、勝手に自分でお出かけ(散歩)することはない×(゚ω゚ )
全部人がお世話をしてあげなくてはいけません。

正直朝起きるのは面倒だなって思うこともあるかもしれませんが、自分がいないと大変な存在がいると朝起きる目標ができます。

今いるオッターはクレートという小さ目のトイレがない部屋で寝かせています。
なので朝OL-Studentが絶対に起きないとオッターがトイレを行けなくて困ったことになってしまいます。
他にもご飯も用意しないと食べることができないですし、お水も飲めません。

Petmate Sky Kennel

そんな感じにペットがいると嫌でも朝起きなくてはいけないです
オッターがいると朝活が苦にならなくて良かったなと思うことです。

運動する理由ができる٩( ‘ω’ )و

これ猫とか他のペットではなく、犬を飼っている人限定になってしまいますが、朝運動する理由ができます

犬の場合、どんな小型犬でもフラストレーションを溜めないようにリフレッシュのためや、運動のために少しの時間でも散歩に行くことが大切ですよね。
犬と生活を続けていく上でどうしても散歩は切っても切れない存在です。

そんな散歩ですが、ぶっちゃけると飼い主目線で考えてみると面倒なことこの上ないですよね。。。
が!
そんな正直面倒くさい散歩ですが、飼い主自身の運動にもなります!

例えば、こちらのニューヨークタイムズの記事↓
2019年に記事なのでだいぶ古いのですが、昔この記事を見て犬の散歩って馬鹿にできないなって思いました。

こちらの記事によると、犬を飼っている人は犬を飼っていない人に比べて週に200分(3時間20分)多く歩いているとのことφ( ̄Д ̄ )ホォホォ

Dog owners spent close to 300 minutes each week walking with their dogs, about 200 more minutes of walking than people without dogs.

Dog Owners Get More Exercise

OL-Studentの場合、オッターがいると歩くことが多くなりました!
ボール投げとかしていたら腕の運動になりますし、かけっことかするので息が切れるまで走ることがあります。
オッターが来るまでチベタンヨガやスクワットなどゆっくりした運動が多かったOL-Studentですが、オッターが来てからわちゃわちゃした全身を使った運動が増えました。

静かな朝でも付き合ってくれる( ´艸`)

朝早く起きて朝活をしているとふと気がつくことがあるのですが。。。
朝って結構静かで虚しくなることがあるんですよね。。。
そんな静かな朝ですが、ペットがいると一緒に朝活に付き合ってくれます!!

相手が人間の場合、優しい人なら相手が疲れているだろうからもう少し寝かせてあげないとと気を遣って一人でポツンと朝活をしなくてはいけませんよね。

でもペットなら気を使わず起こせます!!
お部屋の中でフリーで飼っている場合は、人が起きると気がついて起きてくれますよね。

ペットと一緒に勉強をしてみては

一人で朝活は寂しいけど、ベタベタ勉強の邪魔をされるの不安だなって方。
ペットなら大丈夫d( ̄  ̄)
躾をしておけば、朝活で勉強している時も静かに過ごしてくれますd( ̄  ̄)
しかも人と違ってペットはしゃべらないので、静かに勉強ができますよd( ̄  ̄)

オッターの場合、OL-Studentが運動をしているときは一緒に運動をしてくれたりしますが、勉強の時は足元で静かに待っていてくれます。
というのもオッターのトレーニンング時間も兼ねているから!

OL-Studentが勉強している間に、オッターは静かに待つ練習をしています。
例えば、足元で静かに待っていられるようにオッターに教えたコマンド、アンダー(座っている足の真下で伏せして待つ)やプレイス(マットやベッドの上で待つ)を日によってまちまちですが、練習しています。
これ教えておくとお出かけの時にレストランとかで助かりますよ(´・ノω・`)コッソリ


なので二人で仲良くお勉強時間ですね!
一緒に頑張ってくれる相手ができるのでやる気も出てきますよね(多分)。

話を戻して、こんな感じで静かで寂しい朝時間でもペットがいると一緒に勉強してくれるパートナーができます!

このことに気がつくと、静かな朝でも楽しく朝活を続けていくことができますよ٩( ‘ω’ )و

プレイスの練習中

まとめ

ペットと一緒に朝活をしていて良かったなと思うこと3つをまとめてみました。
OL-Studentとオッターが過ごした経験をベースに書いたのでかなり偏った記事になってしまいましたが、ペット一緒の朝活は楽しいですよってことを伝えたいです!

ぜひペットと一緒の朝活やってみてくださいね(。・ω・)ノ

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG