コロナ禍で増えた体重を5kg減らしたOL-Studentがやった運動

———————————————————
ランキングで10pをいただいています(^^)
更新の励みになりますので、よかったらポチッとしてください(*・・)σ
netブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOM
↑OL-Studentの楽天ROOM↑
———————————————————
こんにちは、OL-Studentです(^^)
OL-Studentのブログにご訪問いただきありがとうございます。

コロナ前回の記事で書きましたが、コロナが流行しストレスや在宅勤務で崩れに崩れた食生活とかで体重も体型もえらいこっちゃ!という残念過ぎる状況になってしまいました。

心を入れ替えて健康的に戻すためにやった運動をまとめます(๑˃̵ᴗ˂̵)و

仕事があって時間がないよ〜とか、子供やペットがいるので自分の時間があまり持てないよという方もやり方次第で楽しみながらトレーニングすることができるかもしれません。

体重体型を戻すためにやった3つの朝活

前回の記事で書きましたが、体重と体型を戻すためにやった朝活は3つ!

  1. 運動は習慣で惰性でやることから、運動の効果と動かしている部位を意識してやる
  2. 朝ごはんと昼食の準備は意識的にヘルシーな食べ物を選ぶ
  3. 体型を意識する時間を持つ

今回はこの中の運動にフォーカスしてまとめます。

OL-Studentがやった運動

数年間やり続けていた惰性運動では、コロナ禍の暴食には太刀打ちできなかったOL-Studentボディ。
運動の効果をなるべく効率的に高めるために調べに調べまくりましたφ( ̄Д ̄ )ホォホォ

そこで知ったことは、以下の3ポイント!

  1. 温をあげて代謝を上げる
  2. ストレッチ→有酸素運動→筋トレの順番で運動する
  3. 運動後にプロテインを飲んで筋肉疲労を軽減する

そこで朝活でやっている運動をこんな感じの流れでやるようにしました!

  1. 白湯を飲んで体を温める
  2. チベタンヨガや開脚で体を温める
  3. テレビニュースを観ながらオッターを抱えてワイドスクワットかブルガリアンスクワットをする
  4. (天気の良い日には)オッターの散歩でスロージョギングか縄跳びで有酸素運動をする

それぞれの運動の効果を考えながら、どこの筋肉を使っているかを意識をしながら運動するように心がけました

温活:白湯とストレッチ

体の代謝を上げるために体温を上げるということが簡単で効果があることを調べたOL-Student。
以前からやっていた起床直後に飲んている白湯を続けて朝イチ身体を温めることから始めました。

その後オッターを寝かしているクレートから出して朝のご挨拶をした後、OL-Studentはチベタンヨガタイム。
ちょこちょこ邪魔してくるオッターをいなしながら、深い呼吸をしゆったりと5ポーズ21回ずつ動いています。
21回ポーズをやり続けると終わる頃にはじわっと全身に汗を感じるくらい体が温まります。

ちなみに現在オッターが我が家で使っているクレートはソフトタイプです。

筋トレ

チベタンヨガの間待ってくれていたオッター(4.5kg)を抱っこしながら、次はスクワットをしています。
自重トレーニングよりも重りを持ちながらスクワットはキツイですよ!
ですが脚への負荷がしっかりあるので効いているな〜と感じます。

スクワットをするときには姿勢を丸めないように意識して、どこの部位を重点的に鍛えているかきちんと考えながらトレーニングしました。
例えばワイドスクワットの時は内腿、ブルガリアンスクワットは太もも前・裏側・お尻の筋肉をきちんと使えているかなといった感じですね。

ちなみにペットを抱っこしながらのスクワットはペットの安全第一でやってくださいね!
初めてのスクワットとか、筋肉が出来上がっていない慣れていない筋トレの場合は絶対にやらないようにしてください×(゚ω゚ )

あとペットが抱っこ慣れしていない子だとこの方法はペットにストレスを与える可能性が高いのでやめてあげてくださいね。
オッターは甘えん坊で抱っこされることが大好きな子なので喜んでOL-Studentの筋トレに付き合ってくれます。

有酸素運動

体がしっかり暖まった後は、天気が良い日限定でオッターの散歩に行きます。
オッターの体調と、気分によってOL-Studentのスロージョギングに付き合ってもらうか、縄跳びの間待っていてくれるかで運動のメニューが変わります。

有酸素運動で体をさらに温めて脂肪を燃焼するように強く念じながら運動しています。

OL-Studentの場合、スロージョギング10分、縄跳び5分といった感じの運動。
そもそも散歩のお時間はオッターのための時間なので、OL-Studentのために時間をたくさん使うのは悪いですしね!

ちなみにオッターはスロージョギングは好きで楽しみながら一緒に走ってくれますが、縄跳びは嫌いです。
OL-Studentが縄跳びしている時間は、オッターはおすわりか伏せの練習時間なので。。。
機嫌を損ねた後はボール遊びとかかけっこでご機嫌取りをしています。

納得していないお顔。。。

運動で大切なのは量より意識すること

以前から続けていた運動ですが、今回の減量作戦でOL-Studentが大事にしていたことは量をこなすことも大事だけれど、それ以上にしっかりと集中して動かしている部位や姿勢に意識をして一つ一つの動作を大事にすることです。

特にスクワットの時やジョギングの時には苦しい時に背中が丸くなりやすかったのですが、姿勢を意識するようになってから背中の丸まりはおさまりました。

姿勢が悪いと筋トレやジョギングの効果が悪くなることがあるので、せっかく頑張っているトレーニングの効果を最大限に活かすためにも意識することを大事にしています。

まとめ

いかがでしょうか。

OL-Studentが頑張った朝活の間にやっている運動をまとめました。
オッターに協力してもらいながら試行錯誤しながら運動をやっています。

朝の慌ただしい時間ですが、スケジュールを決めておくと朝寝起きでボヤッとした頭でもなんとか体が動くものですよ!

朝運動でダイエットを考えている方は参考にしてみてくださいね。

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG