ランキングで10pをいただいています(^^)

↑OL-Studentの楽天ROOM↑
木曜日って疲れが溜まり切ってダルダルではありませんか?
OL-Studentのようなお仕事が嫌いな人だけかもしれませんが。。。
朝起きて仕事の疲れが残って体のだるさがあります。
朝起きて体の疲労があると朝活を毎日進めることも大変なので、自分なりにだるさ対策をしてきました。
そんな今回の記事はOL-Student式だるさが最高潮な木曜日の乗り越え方を紹介します!
木曜日のだるさ
平日お仕事をしている会社員にとって木曜日って疲労感がたまる曜日ではないですか?
お仕事が嫌いなOL-Studentにとって木曜日は辛く長い1日なんです。
こんなのダラけている人ってOL-Studentくらいでしょうか?
精神的にも肉体的にも蓄積された疲労がじわじわ表面に出てくるのが木曜日。
OL-Studentの場合ですが、曜日によって体力精神力のだるさスケジュールがこんな感じです。
だるさスケジュール
1週間で言うとOL-Studentのダルさスケジュールはこんな感じです。
月曜日 週末リフレッシュできたし元気 100%
火曜日 少し疲れたけどまだまだ元気 80%
水曜日 やっと折り返し地点 60%
木曜日 あぁ〜〜まだ2日も仕事あるよ 40%
金曜日 今日さえ乗り越えれば明日から休みだ〜 20%
水曜日までは体力気力で乗り越えていますが、木曜日は体力だけで乗り越えていますね!
金曜日は週末というご褒美という人参を目の前に掲げてひたすら走っている感じです。
だるさの原因
そんなだるさの原因ですが、仕事のストレスや肉体的疲労の蓄積の結果です。
OL-Studentの場合、仕事はミスが許されない仕事なので精神的なストレスが多いです。
ストレスというかプレッシャーでしょうか。
そんなストレスの影響か仕事終わった頃には肩と腰がガッチガチになっています。
OL-Studentがやっている疲労対策
精神&肉体的疲労を軽減するためにOL-Studentがやっていることをまとめます。
精神的疲労
まずはオンとオフをきっちり分けて、お仕事を終えたらどんなに気になることがあっても仕事のことを考えないようにしています。
そのために仕事を翌日に繰り越さないように仕事を処理しておいて、後ろ髪を引かれような仕事を残さないようにしています。
あとは瞑想を寝る前にして頭をリフレッシュしています。
呼吸を深くするようにすると深い睡眠ができます。
瞑想のおかげでストレス原因をぐだぐだ考え続けるという悪癖を止めることができました。
グダグダ考え続ける行為自体もさらなるストレス原因になるし良いことないですしね!
あとはオッターと遊んだりお散歩行ったりして、OL-Studentの頭を仕事からプライベートに切り替えています。
特に在宅勤務があると仕事のオンオフの切り替えが難しいのですが、オッターのおかげでオフの時間はオッターにかまりっきりになるので否が応でもオフ時間を取ることができるようになりました!
肉体的疲労
仕事で座りっぱなしで体がガチガチになりがちの会社員の場合、肩こりや腰の痛みがありますよね。
OL-Studentはブログでも度々紹介していますが、チベタンヨガやストレッチとかを日常に取り入れていてこり対策をしています。
特にストレッチポールは長年使っていて肩が凝る前に肩甲骨をほぐしています。
最近はマッサージガンで肩と腰をゴリゴリほぐすようにして翌日に疲れを持ち込まないようにしています。
まとめ
お疲れまです!
木曜日無事乗り越えられましたか?
あと1日頑張れば今週のお仕事も終わりです。
頑張って乗り越えてくださいね!
個人的にはオッターのお腹に顔を突っ込んでお腹の匂いを嗅いでいる時が一番幸せになれる時間です( ´艸`)
「目覚め改善」に→魚肉ペプチドサプリメント「サカナのちから」

読んでくれてありがとうございます(*゚▽゚*)
まだまだ拙いですが、自分磨きのために頑張ります!!
Instagram:olstudent_blogTwitter:OL_Student_BLOG
コメントを残す